英語

"any of" っていつ使う?

こんにちは。

今週の月曜から Lang-8 に英文日記書いてます、筆者です。
Lang-8 って何?というかたはこちらをどうぞ→ 英語学習サイトLang-8で英語日記を書きネイティブが無料添削 – うさもふ

このサイト、文章を投稿したり添削したりするとLポイントってのが貯まるんですけど、
3日やっただけでポイントランキング上位0.25パーセントに入ってしまいました。
なんかずいぶん気持ちが良いので継続するモチベーションが出てきましたよ(゚∀゚) ←単純だ

興味ある方はぜひ登録してフレンドリクエスト送ってください!お待ちしております。

lang-8.com

で、一昨日の日記で添削されたのが any of です。
筆者は最初 “any bus stops” と書いてたんですが、ネイティブから「そこは any of bus stops やでー」と突っ込まれました。
はて、何がどう違うんでしょう?

Day 122: Just bookswww.flickr.com

なんでもいい any, 制限のある any of

CONCISE OXFORD 英英辞典を引くと、any はこうなってます。

any:

1. used to refer to one or some of a thing or number of things. no matter how much or how many.
2. whichever of a specified class might be chosen.

1は、我々になじみのある any の用法ですね。「なにか」「いくらか」という意味です。

2の意味に “whichever of” と、 of が出てきました!
どうやらこれが鍵のようです。直訳してみると、

選択しうる特定の種類のうち、いずれか

となります。

つまり、any 単体では、ほんとになんでもいい、選択肢は無限大という感じがしますが、
any of と of がついた瞬間に、ある程度制限があるうちのいずれかというニュアンスが加わるのですね。なるほどー。

添削してくれた人が、丁寧に例文をつけてくださっていましたので、ここでシェアしたいと思います。

You can eat ANY food you want. (All the different types food that exist in the world can be eaten).

Between rice, bananas, and broccoli, you can eat ANY OF those foods. (You can only eat the foods presented you).

これはわかりやすい!

筆者が最初に書いた any bus stops も、世界中どのバス停でもOKということではなく、特定の路線バスのバス停という文脈で使っていたので、any of の方が適当ということでした。

筆者は、こういう絶妙な助詞の使い方がまだ身についてないので、Lang-8 で叩かれながら1つずつ覚えていきたいところです。

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です