IT

【海外就活?】新プロジェクト始動!? 起業するかもな人と会ってきた。

どうも、海外就活生のはっしーです。

 

先日一次面接を通過した企業の二次面接がいよいよ明日に迫ってきまして、この一週間は基本的なアルゴリズムの復習をしたり、面接で聞かれそうな内容の予習に精を出しておりました。その副作用で動的計画法などの新しい考え方も学ぶことができて、技術の幅が広がったように感じます。ちゃんと成果が出せるといいなー。

さてさて今日は、とある待ち合わせの約束がありましてシティまで足を伸ばしてきました。というのも、筆者もメンバーになっているクライストチャーチのギークコミュニティの掲示板に、こんな投稿がされていたからです。

 

「スマホ及びウェブデベロッパー探してます。 興味のある方はこちらまで xxxx@gmail.com」

 

なんともぼんやりした募集要項で、正社員募集なのか趣味プロジェクトなのかすら不明ですが、信頼できるコミュニティなので、少なくともいかがわしい話ではないでしょう。何かお手伝いできるのであれば CV に書ける経歴になるし、いかがわしい話だったら途中でトンズラすればいいだけじゃん。ということで CV をメールで送りつけて何度かやり取りし、いい感じの経歴だねーじゃあ会って詳しい話しましょうか、となった次第です。

 

実際のところ正社員募集ではありませんでした。募集をかけてたのは製薬業界勤務のエンジニアの方で、週末起業のアイディアを思いついたので手伝ってくれる人を探してたとのこと。現状、筆者を含めて数人のエンジニアが協力を名乗りでていて、正直、だれも手を挙げてくれないんじゃないかと思っていたそうです。

 

いやいや、問題解決のために自分のスキルが役立つのであれば積極的にお手伝いするのがエンジニアの性みたいなもんですからね。それに、筆者のようなアウェーの環境で生きていこうとしてる人間には、立てる打席には全部立つくらいの勢いが必要なんです。何か力に慣れそうな場面があればどんどんやりにいきますぜ。

 

今週金曜日にほかのエンジニアと打ち合わせをして、その結果を踏まえてまた詳細を教えてくれるそうです。アイディアを聞く限り、実現すればなかなか便利なサービスになりそうな印象。新プロジェクト始動、となるかどうかは発起人のモチベーション次第なところもありますが、笑 とりあえずはことの成り行きを見守ることとしますか。

 

そうそう、この間こんな記事を読んだので、

www.masafumiotsuka.com

 

相手の話を聞くときに「um-hum」「yes」をなるべく使わず、オウム返しなどの傾聴スキルを使うようにしたら、いつもよりかなりスムーズな会話になりました。明日の面接でもうまく使えるといいな。

 

なんかとりとめない内容になってしまいましたが、今日はこの辺で。やっぱり新しい人と会うのは楽しいですね。明日は面接がんばってきまーす!

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です