筆者が残業についてのエントリを書くと、ときどき「残業代が出るだけマシ」とコメントをする人が出てきます。
正直これが全然理解できません。なぜ残業代出ないところで働いているんでしょうかね?
サビ残? みなし残業?
真っ先に考えつくのはサービス残業ですが、それなら、明らかに法律違反ですから、労働基準監督署に通報するか、仕事辞めるかしたほうがいいですよね。会社のために無償で働くおれ頑張ってる、残業代が出るなんて甘え、のような思考に陥っているなら、これは相当危険です。人生の大部分を犠牲にしていると考えたほうが良いです。
あとは、みなし残業代が給料に含まれていてそれ以上は出ない、という制度のところでしょうか。それにしたって、十分な給料をもらえているなら「残業代が出るだけマシ」という言い方にはなりませんよね。実際の残業に比べてみなし残業代が少ないからそういう言葉が出てくるんですから。これも待遇改善を求める行動に出たほうがいいです。

しない・させないサービス残業 (これだけは知っておきたい労働法)
- 作者: 労働基準オンブズマン
- 出版社/メーカー: 旬報社
- 発売日: 2002/06
- メディア: 単行本
- クリック: 20回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
愚痴ってる暇があったら行動しようよ
残業代に限らず、「お前のところは○○なだけマシ、おれのところは……」という言葉が出てくるってことは、現状に不満があるのに何も行動していないことにほかなりません。「ボーナス出るだけマシ」「資格手当あるだけマシ」いろいろあると思いますが、そう愚痴っているうちは何も変わりません。交渉するか転職するか、何かしら現状を好転させるための行動をしてみるべきだと思います。
「交渉したって簡単にはいかないから」「もう○○歳だし転職は無理だから」とか、理由を並べてなにもしないのは最悪です。それは結局、めんどくさいからやりたくない言い訳に過ぎません。そうして何もせず、不満たらたらの環境にずっと身をおいていても平気なら別に構いません。しかし、ちょっとでも良くなる可能性があるのなら、挑戦してみる価値はあるでしょう。
「お前のところは○○なだけマシ」と口をついて出てきたら、行動を起こすチャンスです。その不満や怒りはぐっと我慢するのではなく、行動のエネルギーに転化してしまえば、よりよい人生を手に入れるきっかけになるはずです。

- 作者: オアシスインターナショナル株式会社,箱田忠昭
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2009/10/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 81回
- この商品を含むブログ (1件) を見る