仕事・働き方

「ブラック企業で働くと成長できる」って本当?【長時間労働≠成長】

こんにちは、ニュージーランド在住ブロガーのはっしー(@hassy_nz)です。

ブラック企業で働くと成長できるって本当ですか?
いまの会社けっこう残業多くてキツイんだけど、周りからは「成長できるチャンスだからがんばれ!」ってよく言われる。
たしかに、たくさん働いたほうが成長できるような気もするけど本当かなぁ……?
実際に長時間労働を経験した人の話が聞きたいです。

こんな悩みにお答えします。

このブログを書いている僕は、ブラックな職場とホワイトな職場、両方を経験したことのある人間です。
かつては日本のIT企業でシステムエンジニアとして5年間勤務。
その期間は毎日のように残業して、ときには徹夜勤務や月に100時間を超える残業をこなしていました。
一方、今ではニュージーランドの会社に転職し、毎日定時で帰るプログラマをやってます。

当時と今の勤務時間を比較したグラフがこちら。

ですので「ブラック企業とホワイト企業、どちらが成長できるのか?」という問いに、ある程度説得力のある答えが出せると思います。
なお、この記事では「ブラック企業」を「長時間労働を強制される企業」と定義します。

結論: 働く時間よりも「新しいことをやってるか」が大事

いきなり結論を言ってしまうと「働く時間と成長はあんまり関係ない」です。
毎日定時で帰ってるから成長してないってのもおかしな話だし、
逆にすべての長時間労働が無駄かというと、それも極論です。

たとえば、大企業の窓際族で、毎日することもなく会社に来ているだけの人はなんにも成長してませんよね。
また、ベンチャー企業の創業期はみんな昼も夜もなく働きまくると思いますが、それを無駄とは言わないでしょう。

じゃあ成長のために必要な要素は何かと言うと……
僕は「新しいことをどれだけやってるか」だと思います。
より具体的に言うと、履歴書に書ける実績がどれだけ増えたかです。

僕個人の例を振り返ってみると、ブラックな職場で5年半働いて身についたスキルはこんな感じ。

  • 言語: HTML, CSS, Java, JavaScript, Oracle SQL
  • 開発ツール: Eclipse
  • 詳細設計〜基本設計工程
  • Excelでのスケジュール管理

一方で、今のホワイトな職場で2年半働いて身についたスキルはこんな感じです。

  • ビジネスレベルの英語力
  • 言語: C#, TypeScript, PostgreSQL
  • ライブラリ: Node.js
  • バージョン管理システム: hg
  • 開発ツール: Visual Studio, VSCode
  • 開発プロセス: アジャイル、テスト駆動開発、コードレビュー

どう見ても後者のほうが成長してますよね。
ブラックな職場では、労働時間こそむちゃくちゃ長かったものの、基本的には同じような仕事の繰り返しでした。
なので、5年も働いてたのに履歴書に書けるようなスキルがさほど身につかなかったんです。

いまの職場は労働時間こそ短いですが、常に新しい技術を試していこう!ってムードが強いので、身につくスキルの数は多いです。
TypeScriptとかNode.jsは去年になってから本格的に使うようになりましたし。
ニュージーランドの会社ですから、ビジネス英語が自然と身につくのもありがたいところですね。

「残業は成長のために必要」とか言ってる会社は辞めよう

世の中には「お前の成長のためだ!」と言って残業を命令してくる会社もあるそうですが……
そんな会社は1日も早く辞めたほうがいいですね。

すでにお話したとおり、成長するために残業する必要はまったくありません。
新しいスキルが身につくよう、定時内に仕事を与えればいいわけですから。

たぶん、高度経済成長期とかは長く働いたものが勝ちだったと思うんですよ。
世の中全体が好景気で、モノを作れば作っただけ売れて儲かってた頃です。
そんな時代であれば、たくさん残業してお金を稼いで、会社は大きくなるし従業員は給料増えるしみんなハッピー!だったはず。

でも皆さんご存知の通り、今の世の中は当時とまったく違います。
「ワークライフバランス」の重要性が叫ばれ、長時間労働はやめよう!という機運が盛り上がっているのが現在です。
にもかかわらず、いまだに「長時間働けば成長できる」と考えている会社があるとすれば、価値観が40年前で止まってると言わざるを得ませんね。

成長したいのなら、残業するよりも会社から帰った後で副業でもやったほうがよっぽど成長できますよ。
自力でお金を稼ぐ経験をしてみると、目標に向かって試行錯誤する中でいろんなスキルが身につきます。

僕もこの「NZ MoyaSystem」や他媒体への寄稿がいくばくかの副収入になってまして、ライティングやSNS運営、SEO分析などのスキルを学ぶことができました。
こんなの会社で残業してるだけじゃ絶対身につきませんし、強制じゃなくて自分の好きなことやってるわけだからストレスもたまりません。
どうせならこっちのほうがよくないですか?

ってことで、いまどき「成長のために残業!」とか言っちゃってる会社はすぐに辞めましょう。
そんなとこで働くだけ無駄です。

「最近成長できてない!」と感じたら転職を考えるタイミング

では、今回のまとめです。

今回のまとめ
  • 仕事の成長には「どれだけ新しいスキルが身についたか」が大事
  • 長時間働いたから成長するわけではない
  • 「成長」を名目に残業をさせる会社からは辞めるべき

「最近、同じような仕事ばかりしてて成長してる気がしない」
「毎日たくさん働いてるのに、新しいスキルが身についていない」
そんな風に感じているなら、転職を考えるタイミングかもしれません。

業界最大手の「DODA」なら、転職エージェントに最適な就職先を相談できます。
無料で使えるので、登録だけでもしてみてはいかがでしょうか?
あなたをさらに成長させてくれる仕事に出会えるかもしれませんよ。
【無料】転職エージェントに相談してみる

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です