ブログ

【報告】「ブログメンター」就任のおしらせ!

こんにちは、ニュージーランド在住ブロガーのはっしー(@hassy_nz)です。

2018年のブロガー界隈は「個人スポンサー」ブームにわきたっております。
サイドバーなんかに「○○も応援!」と広告が貼ってあるアレですね。

遅ればせながら、僕もとうとうこの波に乗りたいと思います。

「NZ MoyaSystem」も公式に応援するブログを決めました!!

ただし、スポンサーではなく“ブログメンター”という形式となります。

今回の記事では、

  • メンター先のブログ紹介
  • そもそもメンターって何するの?
  • スポンサーではなく、メンターになった経緯

を皆さんにご報告したいと思います。

Contents

メンター先のブログ「GypsyWorkers」の紹介。海外就職したい人&旅が好きな人は必読!

今回メンターに就任したブログは Gypsyworkers(ジプシーワーカーズ)です。
管理人の”ジプシーちゃん”ことChihiroさん(@gypsyworkers)は、新卒でいきなりマレーシアに就職し、現地の日系企業で4年間勤務。
その後ニュージーランドに転職し、現在はオークランドに滞在しています。

僕が「Gypsyworkers」のことを知ったのは今年1月のことです。
Twitterのタイムラインに記事が流れてきたのがきっかけ。
軽い気持ちで読んでみると、そこにはニュージーランド就職に関するめちゃめちゃ詳細な体験談が書かれていてぶったまげました。
その場で思わずシェアして以来、いつもチェックさせてもらっています。

海外就職の体験談&ノウハウがすごい!

「Gypsyworkers」のメインコンテンツは海外就職ノウハウ系記事。
Chihiroさんのマレーシア&ニュージーランドにおける就活・就職の体験談が事細かに書かれています。
日本の外で働いてみたいけど、実際にどうやれば仕事が見つけられるのかよくわからん〜って人にはぜひ読んでもらいたいです。

すごいのは、職種や業種に関係なく、幅広く使えるノウハウが満載なところですよ。
たとえば「<ニュージー就活>大企業の本部長が教える、CV、カバーレター、面接のポイント」という記事なんか、実際に選考を行う側の目線から見た就活対策がみっちり書かれてて、めちゃくちゃ参考になります。

「NZ MoyaSystem」もニュージーランド就活に関する記事はたくさん書いてきましたけど、それはすべて個人の日記にすぎません。
しかもプログラマー志望の人にしか通じない内容なんですよね……つまり、全員にとって役立つ情報ではない。
ところが「Gypsyworkers」はもっと汎用的な情報をわかりやすく伝えてるブログなんです。

旅人ならではのエッセイ記事がおもしろい!

「Gypsyworkers」のもうひとつのメインコンテンツが、豊富な旅行体験とバックパッカーズでの出会いを活かしたエッセイ記事
これがまた、世界にはこんなにおもしろい人がたくさんいるの!っていう驚きに満ちた記事ばかりなんですよ。
Chihiroさんはバックパッカーズやカウチサーフィンなどを利用しての旅行を趣味にしていて、旅先で相当いろんな人たちと知り合ってるんですよね〜。

僕のお気に入りは、ニュージーランドのウェリントンという街に住む“ヌーディスト”のおっさんと全裸でアイスを食ったっていう記事。
オッサンとひとつ屋根の下、全裸でアイスを食べた理由。

……なんかこれだけでも「ただものじゃない」感じするでしょ!?

ほかにはある事情から、シングルマザーとの重婚・離婚を繰り返す”スーパーヒーロー”のお話みたいな、硬派な記事も読み応えがあります。
クソったれと呼ばれた、インドネシアのスーパーヒーロー

まだまだブログに書いてない隠しネタが相当あるらしいので、これからの更新も楽しみです!

「ブログメンター」ってなんなの?

「Gypsyworkers」さんには、スポンサーではなく「ブログメンター」という形で応援をさせていただきます。

具体的に何をするのかというと……

  • ブログ運営にあたっての助言(記事構成・SEO対策など)
  • デザインカスタマイズについてのお手伝い(CSS変更など)
  • 「これはいい!」と感じた記事を、フォロワー1万人超のTwitterで拡散

といったサポートを行っていきます。
ブログに関する助言などは行いますが、「Gypsyworkers」の今の持ち味が無くなるのは本意ではありません。
あくまで、僕がこれまですごい!おもしろい!と感じてきた就活記事やエッセイ記事の内容を活かしながら、「Gypsyworkers」がさらにたくさんの人に読んでもらえるブログになるお手伝いができたらなぁと考えています。
ちなみにスポンサー料など金銭のやりとりは発生しておりません。

メンター期間は2018年12月いっぱいまで。
期間中は、以下のバナーを「Gypsyworkers」さんに掲載していただきます!

メンターに就任した経緯

最後に「Gypsyworkers」のメンターになった経緯をお話します。

ニュージーランドに何人かブロガー友達はいるのですが、その中でもずっとプッシュしたいと思っていたのが「Gypsyworkers」でした。

理由としてはこんな感じ。

  • 「海外就職を応援する」という運営姿勢が「NZ MoyaSystem」と一致する
  • 業界や職種を問わず役に立つ就活ノウハウが詳しく紹介されている
  • バックパッカーの経験を活かした記事の独自性がたまらん

「こりゃもっと多くの人に読んでもらいたいなぁ」と、ずっと思ってたんですよ。

で、しばらくして始まったブログの個人スポンサーブーム!

はっしー
はっしー
よっしゃ Gypsyworkersのスポンサーになーろう

と決めるのは自然な流れでした。

前々から好きなブログではあったし、なにより「あんましマネタイズに興味がなさそう」(失礼)というのがスポンサーになりたい欲に火をつけました。
実際のところ、つい最近までブログに広告貼ってお金がもらえることを全然知らなかったそうなので……
これだけ有益かつおもしろい記事を書いてくれているのだから、ありがとうの気持ちをこめて、少額でもスポンサー料を払う人がいてもいいんじゃないかな〜っと思ったのです。

そんなわけで「スポンサーしたいんですけど」とこちらから勝手にジプシーちゃんに提案させていただきました(^ω^)

スポンサーの提案そのものは喜んでもらえたものの、「友人同士の間でお金を介在させるのは抵抗がある」という話になりまして。
こちらとしても、お金を出すことによってブログを書くことそのものがプレッシャーになっちゃったら申し訳ない。

それならば、スポンサー料を払うのはやめましょう。
そのかわり、ブログのカスタマイズや記事の構成についてはいつでも質問・相談を受け付けますよ〜 僕のTwitterでも記事を拡散しますよ〜
という結論に落ち着いたのです。

これって「スポンサー」よりも「メンター」のほうが意味近いよね。
ってか「ブログメンター」ってあんまし名乗っている人いないから新しくなーい?

……ということで「ブログメンター」を名乗ることになりました!
僕自身もブロガーとしてはまだまだ勉強中ですが、精一杯サポートができればと思っております。

最後にもう一度、ブログとTwitterのリンクを貼っておきますね。
海外就職に興味がある人、世界各国での旅人エピソードに触れてみたい人、ぜひぜひチェックしてみてくださいませ〜!

▶ブログ: Gypsyworkers
▶Twitter: @gypsyworkers

「Gypsyworkers」さんでのメンター就任報告記事はこちら▶<NZ MoyaSystem・はっしーさん>ブログ界スポンサーブームの中ですが、メンターがついたので報告します。

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です