はてなを代表する虫歯ブロガーといえば、永久歯28本のうち17本を虫歯にしたしんまくん(id:youkenwoiouka)が有名ですが、僕も負けず劣らず(?)虫歯には悩まされております。
毎晩欠かさず、歯ブラシ、デンタルフロス、マウスウォッシュでお手入れしてるにもかかわらず、歯科検診に行くと毎回虫歯が見つかるんですよね……。
特に甘いものが好きってわけじゃないんですが、どうも子供の頃から体質的に虫歯ができやすいみたいなんです。
で、先日も恐る恐る歯医者さんに行ってきました。
歯の検診、レントゲン、お掃除で10,000円オーバー!
ニュージーランドの歯医者は、はっきり言ってクソ高いです。
どのくらい高いかというと……先日、僕が行ってきたときの領収書を見ていただきましょう。どん。

歯の状態チェック、レントゲン撮影、表面のお掃除の3点セットで165ドル。
1ドル80円で計算しても13,200円! 高ぇ!!
さらに、今回治療しなきゃいけない虫歯が2本見つかりまして、その治療費の見積もりが310ドル、およそ24800円!
結局、トータルで38,000円もの出費になる見込みです。
うえぇぇぇ。これが日本なら数千円ですむのに……。
僕の場合は通常の虫歯の範囲なので数万円の出費で収まってますが、これが神経抜かなきゃいけないなんてなった日にはもう大変。
虫歯治すだけで数十万取られるなんて話はザラに聞きます。
ここまでくると、もうニュージーランド国内で治すより、どこか歯医者の安い国に行って治した方が安いってことになっちゃいます。
実際、ニュージーランド人の間では東南アジアが歯の治療先として人気があるそうです。
実は日本の歯の治療費もコストかかってる。一長一短?
……と、ニュージーランドの歯医者の高額さを嘆いてきたわけですが、日本の歯医者ってホントにそんなに安いんでしょうか。
皆さん、毎月の健康保険料って払ってますよね?
サラリーマンの場合は会社が保険料を一部負担してくれますので、月々の支払額は10,000円前後、多くて20,000円って人が多いと思います。
フリーランスの場合は国民健康保険に加入して全額自己負担ってことになるんで、月々20,000円〜30,000円ってところでしょうか。*1
つまり、日本ではまったく医者にかからなくても、少なくとも毎年10万円以上を医療費として支払っていることになりますね。
一回の診療費は安いですが、その裏できっちりコストがかかっています。
一方で、ニュージーランドには毎月の健康保険料はありません。
ですので、一度も医者のお世話になることがなければ医療費はゼロです。わかりやすい!
ただし、いざ医者に行くとなるとそれなりにお金取られますよ〜ってわけ。
今回の僕の例に当てはめると、虫歯の治療だけで38,000円は高い。でも日本で健康保険料を払っているのに比べれば安い……ということになります。
虫歯になりやすい人でなければ、年に1回、10,000円程度の定期検診で歯の健康をキープできるんですね。
まー、どっちがいいかと言われれば、僕は日本のシステムの方が良いと思いますね。
病気にならなきゃ安くすむとはいえ、病気にならないなんて無理でしょ。
人間、30過ぎるとどんどん体にガタが出てきますよ、虫歯に限らず。
ケガの治療費が基本無料だし、国公立の病院なら病気の治療費も無料ってこともあって、ニュージーランドは「医療費がタダの国!」と宣伝されることもあるんですけど、あんまし鵜呑みにしないほうがいいですぜ。お金が出ていくときは平気で出ていくからね。
ってことで、将来ニュージーランドに長期滞在する予定がある人は、こういう出費も覚悟しとかなきゃダメよってことを頭に入れといてください。
少なくとも、今ある虫歯は日本で治しとこう!!
*1:保険料は勤めている会社や加入している保険団体により差があります