今日は英語学習に役立つメルマガのご案内です。といっても筆者がなにか儲けようとしてるわけじゃないんで安心してくださいね、笑
Game Changer English (@GCE_Tribe )という Twitter アカウントがあります。毎週、日本人がよくやる英語の間違いや、不自然な言い回しを紹介するツイートをされてて、なかなかおもしろいです。
たとえばこんなの。
#GCE_Exercises#RealBasicEnglish#8020English pic.twitter.com/werM3HDWu7
— Game Changer English (@GCE_Tribe) January 12, 2016
なんか変だなーっと感じた方は、英語の感覚が身についてると思います。別に違和感無いじゃん、という方は、英語を話すときに日本語で考えるクセがついてしまっているかも。より自然な言い方はないか考えてみてください。答えは最後に。
で、このアカウントが英語学習に関するメルマガを最近発行し始めたんですが、これがおもしろくてためになるんですよ。
ネイティブは “delicious” って言わない?
先週のメルマガでは、日本人はやたら “It’s delicious!” って言う、なんてトピックがありました。
It’s delicious. なにも英語として間違ってません。「おいしい」って意味です。間違ってはいません。
でも、ネイティブは delicious 使わないんですって。It’s nice! とか、It’s good! をよく使うそう。たしかに筆者もニュージーランドで delicious って言ってる人見たことないです。
これはなぜかというと、頭のなかで日本語の「おいしい」を英訳して「delicious」にしているから。そのため、別に間違っちゃいないんですけど、不自然な英語になっちゃうんですね。
日本語初心者の外国人がよく「サヨナラ」っていうのに似てるでしょうか。日本人は「さよなら」って普段の生活ではまず言いませんよね。これもきっと「Bye」を和訳してるからでしょう。
簡単な文を身につけることが重要
Game Changer English のレッスンでは、「簡単な英文を完璧に使える」ことを重要視しています。
たとえば次の英文。どこか明らかにおかしいのですが、どこでしょうか。
#GCE_Exercises#RealBasicEnglish#8020English pic.twitter.com/5qUpVtX49A
— Game Changer English (@GCE_Tribe) January 12, 2016
これ、ネイティブからするとこう感じるらしいです。
How many?
business trip に a がついてませんよね。かといって business trips と複数形にもなってません。単数形でも複数形でもない。だから気持ち悪いんですね。
これ、文字で見せられれば気づきやすいですが、英会話でちゃんとやろうと思うと意外と難しいです。英語の授業で最初にならうことの一つなんですけどね。こういう細かいポイントを丁寧にしていくと、英語力が上がる! というのが Game Changer English 流なのです。
英語の感覚で英語話すのが大事
このような「日本語英語」のクセを鋭くついた内容が載ってるメルマガ。無料で読めるので、興味のある方は下記のリンクから登録してみてください。
gamechangerenglish.us12.list-manage.com
繰り返しますが、筆者が勝手に宣伝してるだけですので一切広告料とか発生しません、笑 ご安心を。
最後に冒頭の問題を再掲します。
#GCE_Exercises#RealBasicEnglish#8020English pic.twitter.com/werM3HDWu7
— Game Changer English (@GCE_Tribe) January 12, 2016
これは、I am a taxi driver. がより自然です。
「わたしの仕事はタクシードライバーです。」をそのまんま英語に直訳してしまうから不自然になる。直訳調の洋書がめっちゃ読みにくいという感覚は多くの方がお持ちだと思います。それとおなじ。どうせ英語を話すなら、英語の感覚で話せるようになりたいものですね。
筆者も英語で仕事始まることだし、もっと英語がんばんないとなーっ。