こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。
試験で点数が取れなくて悩んでいます。
手っ取り早くスコアを伸ばす方法はないですか?
今日はそんな悩みにお答えします。
僕はニュージーランド在住6年のプログラマです。
普段から英語で仕事をしており、IELTSという英語試験ではリーディングで満点を取ったこともあります。
そんな経験から、リーディング力を伸ばすためのコツについて解説していきます!
手っ取り早くスコアを伸ばすなら、単語を覚えよう!
「方法はなんでもいいから、とにかくリーディングの点数を上げたい!」と考えるなら、単語をひたすら覚えてください。
極端な話、英語の文法がまったくわからなかったとしても、すべての単語の意味がわかってしまえば文章の内容はだいたい読み取れるはず。
あのホリエモンこと堀江貴文さんも高校生時代に英語が苦手で、2ヶ月かけて単語帳を一冊丸暗記したそうです。
すると、それまで5割しかできなかったセンター試験で8割〜9割正解できるようになったとか!
結果として東京大学に合格され、その後の活躍は皆さんご存知のとおりですね。
短期間にリーディング力を劇的に伸ばしたいのであれば、とにかく単語帳をやりこみましょう。
それぞれの試験によって問われる単語は違うので、受験する試験に特化した単語帳を選ぶのがいいですね。
TOEICなら、音声でも英単語を学習できる『キクタン』シリーズがおすすめ。
IELTSなら『実践IELTS英単語3500』が目標スコア別に単語が整理されており使いやすいです。
(2023/09/26 03:38:37時点 Amazon調べ-詳細)
ふだんから英語を読む習慣をつけよう!
英語を読むこと自体が苦手で、眠くなっちゃうんだよな〜
って声が聞こえてきそうですね。
そもそも英語を読むことに慣れていないと、試験で長文を目にしたときに打ちのめされてしまいます。
ぜひ、普段から英語の文章を読む習慣をつけてみてください。
とはいえ、難しい洋書を読む必要はありません!
英語のニュース記事や、短いブログでも大丈夫。
ツイッターやインスタで英語アカウントをフォローしてみるのもいいですね。
僕が日本で英語を勉強していたときは、毎日英語版ウィキペディアを読んでいました。
興味ある分野の記事しか読まないので飽きることもなく、いくらでも読んでいられましたね。
おすすめのニュースサイトについてはこちらの記事にもまとめているので、あわせて読んでみてください。

毎日ちょっとだけでも英語を目に入れる
そもそも英語でそんな長文読めないよ!という人は、毎日ほんのちょっとでも英語を目に入れる回数を増やすところから始めてみましょう。
たとえば、スマホの言語設定を英語にするなんてのもおすすめです。
普段から使っているアプリを英語表示にするだけで、英単語を毎日目にすることになります。
最初は違和感だらけですぐ日本語に戻したくなるかもしれませんが、まずは一週間英語のまま使ってみてください!
きっと、英語表示になっていることが気にならなくなるくらい慣れちゃいますよ。
では、今回のまとめです。
- とにかく単語を勉強しよう!
- 毎日英語を読む習慣をつけよう
- 文章を読むのがつらい人は、スマホの言語設定を英語にするところから慣れていこう!
リーディング力は英語力の中でも結果がすぐ出やすい分野です。
毎日ちょっとずつ英語に触れていくだけでも伸びますので、頑張りましょう!