こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。
今日は、ブラウザ操作が10倍速くなるプラグイン「Vimium」を紹介します!
どんだけ速いのかってのは↓こちらの動画↓を見てください。
いつもノートPCで作業してる人におすすめのChrome拡張が「Vimium」! ブラウザ操作がキーボードだけで完結します。
fを押すと画面にアルファベットが表示され、タイプするとリンク先に飛べる。
j, kで上下移動、ggで一番上までスクロール。
これ覚えるだけでちょう便利https://t.co/vwqIEnY3qX pic.twitter.com/2DYZD2Y1fS— はっしー@海外プログラマ🇳🇿元社畜 (@hassy_nz) February 19, 2019
これ、マウスを使わずキーボードだけでブラウザを操作してるんですよ。
だからブラウザを使った仕事が爆速でできるってわけ。
この記事では、超便利プラグイン「Vimium」の使い方を、わかりやすく解説していきます!
Contents
Vimiumのインストール方法
Vimiumは、ChromeまたはFirefoxのプラグインとして配布されています。
お使いのブラウザに合わせて、以下のリンクからインストールしてください。
一度インストールしてしまえば準備完了!
すぐにVimiumを使うことができますよ。
そうそう、もちろん無料です。
基本の使い方: リンクを開く
f | リンク先を開く |
---|---|
F | 新しいタブでリンク先を開く |
b | 入力したブックマークを開く |
B | 新しいタブで入力したブックマークを開く |
Vimiumで最もよく使うのが、キーボードだけでリンクを開く機能です!
文章だけだとちょっと伝わりにくいので、画像でも説明しますね。
Vimiumをインストールした状態で「f」または「F」を入力すると、下のようにすべてのリンクにアルファベットが表示されます。

表示されているアルファベットを入力すると、目的のリンクを開けるというわけ。
「b」または「B」を入力した場合は、下の画像のようにテキスト入力欄が表示されます。

入力した文字と一致するブックマークが表示されるので、開きたいリンクを選べば一発で飛べるんです。
これだけでも便利なんですけど、ブックマークを短い文字数で登録しておくとさらに便利になります。
たとえばGmailを「gm」という名前でブックマークしておくと、「bgm + Enter」と入力するだけでGmailが開けちゃうんですよ! ちょうべんり!!!
画面をスクロールする
j | 下へスクロール |
---|---|
k | 上へスクロール |
l | 右へスクロール |
h | 左へスクロール |
gg | 一番上までスクロール |
G | 一番下までスクロール |
タブを操作する
J | 左のタブへ移動 |
---|---|
K | 右のタブへ移動 |
t | 新しいタブを開く |
x | タブを閉じる |
X | 閉じたタブを復元する |
そのほかの便利コマンド
H | 前のページに戻る(ブラウザバック) |
---|---|
L | 次のページに進む(ブラウザフォワード) |
r | 画面を再読込する(リロード) |
/ | 文字列を検索する |
URLによってVimiumを無効化する
こんなに便利なVimiumですが、ページによっては機能しない場合があります。
たとえばGmailでは、Gmail自体が提供しているショートカットとVimiumの操作がぶつかって、うまく動かないんですよね。
そんなときは、指定したURLでVimiumを無効化してしまいましょう。
手順も簡単です。
まずは、Vimiumを無効化したいページをブラウザで開いてください、
ブラウザのツールバーに表示されているVimiumのアイコンをクリックすると、以下のようなダイアログが開くので「Save Changes」をクリック。

これで、特定のURLに対してVimiumを無効化することができます!
キーボードだけでブラウザ操作するのは最初は慣れないと思いますが、3日も経てばもうマウス操作には戻れないほど快適になりますよ。
今回紹介したコマンドを一度にすべて覚える必要はないので、少しずつ使えるように練習してみてください。
Vimiumには、記事で紹介しきれなかったコマンドがほかにもたくさんあります。
気になる方は公式ドキュメントを参照してくださいね。
一緒に高速ブラウジングの世界を楽しみましょう〜!