クリスマスイブ、終わりましたねー。いよいよ今年も終わりが近づいてきました。ニュージーランドではクリスマスにむけての盛り上がりが一段落し、世の中はホリデーに突入です。
で、筆者の住んでいるフラット(一軒家を間借りして住む形式をフラットと呼びます)では、大家さん一家がクリスマスツリーの片付けをしていました。そこで、「もうツリー片付けるんですか?」と聞こうとしてはたと困りました。
「片付ける」って英語でなんて言うんだ?
今の今まで気にしたことすらありませんでした。パッと単語が出てこない!! ということで慌てて調べてその勢いで書いたエントリがこちらになります。
Contents
put something away
「クリスマスツリーを片付ける」のように、出したものを元の場所にしまう場合は put something away と表現します。
Christmas is over. Let’s put the Christmas tree away.
クリスマスは終わりだ。ツリーをしまおう。
tidy, tidy up
「部屋を片付ける」のように、散らかっているものを整った状態にする場合は tidy または tidy up を使います。ベストセラーになった、近藤麻理恵さんの人生がときめく片づけの魔法も tidy up で英訳されています。
The life-changing magic of tidying up: How this 1 tip changed everything
人生が変わる片付けの魔法: このひとつのコツがいかにすべてを変えるのか
日本語でも使われるクリーンアップ (clean up) のように、up は「きれいにする」ニュアンスの動詞と一緒によく使われるようです。
straighten up the desk
机の上を片付ける場合は、straighten up the desk という表現も使えるようです。straighten なので、曲がっているものをまっすぐに整えるというニュアンスですね。
ほかにもこういう言葉ありそう
いやー、こんな簡単そうな表現がいままで身についていなかったことに自分でもびっくりしました。思わぬところに穴があるものです……。こういうのは「やべ、わからん」と思ったときに都度調べてものにしていかなきゃだめですね。
こういう感じの、英語で言えそうで言えないちょっとしたひとことは、日刊英語ライフさんが毎日更新されていて、筆者もよくチェックしています。勉強になる上に日常生活で使える表現ばかりですので、英語に興味のある方は是非チェックしてみてください。
ではではー。