海外就活

【海外就活】内定獲得。ニュージーランドでプログラマになります!

前の記事はこちら→【海外就活】面接終了! これでダメならどうしようってレベル。 – NZ MoyaSystem


こんにちは、ニュージーランド就活生のはっしー(@hassy_nz)です。

就活を開始してからおよそ4ヶ月……
ついに内定をいただくことができました!

いや〜、思ったより長かったです。

途中、期待しては落とされ、

期待しては落とされ、

落とされ、

落とされ、

を繰り返し、ちょっと鬱になりかけたときもありましたが、諦めずにトライし続けてよかった。

僕の就活をブログで見守っていただいたみなさん、コメントで応援いただいたみなさん、ほんとうにありがとうございました!!!

Contents

どこで働くの?

物流マネジメントシステムのプロバイダーで、ソフトウェアデベロッパーとして働くことになりました。

トラックのドライバーさんに最適な配送ルートをリアルタイムで提供したり、
各車両の走行データから運転の安全性度を評価したり、といったサービスを行っています。

アメリカ、イギリス、オーストラリアなどにも事業所があるグローバル企業で、世界中にクライアントを抱えています。
例を挙げると、HINOのトラックすべてにここのシステムが載っかってるらしいです。
まじか……。

これだけ大規模なシステムを動かしていながら、残業や休日出勤はほぼゼロだそうで、びっくりですよ。

しかもオファーされたお給料は僕が日本で残業しまくって稼いだ額以上だし、
毎日無料でランチがついてくるしで、
実質賃金いったいいくらなんだこの会社……と気が遠くなります。

このお給料に見合った働きができるかどうか、いややるしかないんですけど、とにかく必死でやるだけです。
5時間にも及ぶめっちゃ大変な選考を経て無事内定がいただけたので、今はただただほっとしています。

今の気持ちは?

安心したという気持ち、新しい生活が始まる期待はもちろんありますが、
ものすごいところに来てしまったという不安も少なからずあります。

まず、24時間稼働でユーザが数十万のオーダーで高度な信頼性が求められるシステムの開発って、完全に未知の領域なのですよ。

僕が前職で担当していたシステムって、せいぜい数百人〜数千人くらいの人が、平日昼間に使うだけのものでした。
それなのに毎日残業当たり前、トラブル起きて緊急バグ対応なんてのは日常茶飯事だったわけです。
その次がこの巨大システムの開発ってんで……ほんとに自分がついていけるのか?と不安を感じているのは事実です。

また、周りのエンジニアの皆さんが超絶優秀な人達ばかりなんですわ、これまた。

たとえば、ここで働いている僕の友人はカンタベリー大学の情報工学科を主席で卒業した秀才です。
また面接をやってくれたエンジニアのひとりは、若干20歳で博士号を取得した文句なしの天才
そんな人達に囲まれて仕事するなんて考えただけで緊張で手が震えてきます。
あわわわわ……

それでも、そんな優秀な人達に「こいつなら大丈夫でしょ」と認めてもらえたことには、自信を持ちたいと思います。

自分はITの学問的なバックグラウンドは弱いし、英語によるコミュニケーションだってまだまだ不十分です。
プログラミングに触れてきた時間も、同僚の皆さんに比べたら圧倒的に短いはず。

にもかかわらず、選考の過程で長所も短所も全部見透かされた上でゴーサインをいただけたわけですから。
なら、きっと大丈夫でしょう、きっと!(って自己暗示かけないとぶっ倒れそう)

ほんとに人脈大事ですわ

以前、「ニュージーランドの就活で最も重要なのは人脈である」というエントリを書きました。

【海外就活】ニュージーランドの就活で最も重要なことどうも、海外就活生のはっしーです。 昨年のオークランド旅行で知り合った日本人ITエンジニアの方が、ニュージーランドでの就活について...

今回実際その通りの結果になって、自分でも驚いています。

この会社で働いている友人がいなければ、おそらく求人にアプライしようとも思わなかったでしょう。
だって、こんなハイレベルな仕事、自分に務まると思えないですよ、ふつう。
もっと優秀な人達がやる仕事だわ、と考えてスルーしてたと思います。

そんな企業に拾っていただくことができたのも、友人のおかげ。持つべきものは、いい会社で働いている知り合いか……と痛感した次第です。

そもそも、僕の今のメイン言語は PHP や JavaScript などのウェブ系。
だからウェブデベロッパー系の職種にどんどんアプライしていたのに、「あなたよりふさわしいスキルをもってる人がいました」ってんで、断られることが多かったんです。

それが、位置情報のビッグデータをリアルタイムで扱う仕事なんていう、今までやったこともない職種にアプライしたらあっさり内定ですからね。
そんなものなのか。

今後ニュージーランドで就職を考えている方は、内定を得るのに必要なのは応募した会社の数ではなく業界で働く友人の数ということを覚えていて損はないですよ。

まだまだ終わりじゃないよ

内定出ましたよかったねー、で終わりにならないのが社会の厳しいところでして。

ニュージーランドでは、採用してから3ヶ月間は試用期間扱い。
その間は、会社都合でいきなり解雇なんてことも十分ありえます。
財政難で部署まるごと潰れちゃいました、ってケースもあるみたいですからね……。
油断は禁物。

もちろん、個人の能力や適性の問題で解雇されることだってありうるでしょう。
筆者のポカで数年ぶりの残業 or 休日出勤が発生なんて事態になったら即刻クビだと思いますので、それだけはないように頑張って仕事します、ひいいいい。

海外エンジニア生活スタートですよ

ひとまず、もやし文系エンジニアのニュージーランド生活就活編・完!ということで、
いよいよ海外エンジニア生活編スタートです。

これまでのように毎日更新とはいかなくなるかもしれませんが、ニュージーランドでの働き方や暮らしについて今後も発信していきたいと思いますので、引き続き見守っていただけるとうれしいです。

今後ともよろしくお願いします!

はっしー

f:id:imo_jo_chu:20150216142029j:plain

追記

無事に試用期間を満了し、正式採用となりました!

NZでの試用期間満了! 上流エンジニアは死にました。僕は今年2016年の2月9日から、ニュージーランドの企業にてプログラマとして勤務し始めました。 ところが、90日間は試用期間というのが...
ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

POSTED COMMENT

  1. sutekijoshi より:

    わー!おめでとうございます☆
    ニュージーランドでの社会人生活頑張ってくださいね!
    応援しています!

  2. imo_jo_chu より:

    >id:sutekijoshi
    ありがとうございます、これから何が起きるかまだまだわかりませんが、笑 がんばります!

  3. tokixy56 より:

    応援してます!
    頑張って下さい!

  4. imo_jo_chu より:

    >id:tokixy56
    いつも読んでいただいてありがとうございます! 仕事頑張ります!!

  5. kujo_1003 より:

    内定獲得おめでとうございます!
    慣れるまでは大変かと思いますが、自分の力を信じて頑張って下さい。応援しています!

  6. imo_jo_chu より:

    >id:kujo_1003
    ありがとうございます! 不安だらけですけど、はやく慣れるようにがんばります。引き続きよろしくお願いします!

  7. n-_-n より:

    内定おめでとうございます!
    本番はこれからですが、引き続き応援しています!
    獲得した給料はNZドルで受け取ることになるかと思いますが、AUドルとNZドルは金融危機の煽りを受けやすい通貨ですので、有事の際に日本円に直すと雀の涙、とならないよう資産防衛だけはしっかりなさってくださいね!
    オカネの分野は学び始めるととても奥の深いものなので、防衛と言っても迷ってしまうかもしれませんが、お手軽な手段としては余裕資金の一部を価値の落ちない現物の金(キン)か日本円にして保有されることをおすすめします。
    ※リスクオンになったとき、状況にもよりますが金地金・日本円・スイスフランが買われ、その他資産はほぼ売られます。

  8. imo_jo_chu より:

    ありがとうございます! お金のことはこれからぼちぼち考えます、笑 毎月定額で日本に送金するプランがないかあれば使いたいですね。
    引き続き応援よろしくお願いします〜。

  9. shimizutks33 より:

    おめでとうございます!
    長い道のりだったと思いますが、とてもよい条件のところに就職されて、羨ましい限りです。
    私は建築業ですが、同じように日本の残業の多さに辟易しています。ニュージーランドに魅了されていますが、ますは英語を話せるようにはならなきゃ。。
    とにかく、おめでとうございます!これからも応援しています。

  10. imo_jo_chu より:

    >id:shimizutks33
    ありがとうございます! 建設業界も大変そうですね……。こちらで日本の労働環境の話しをするととことんドン引きされます、笑
    英語を学ぶとニュージーランドだけでなくいろんな国で働けるようになりますから、ぜひ勉強してみてください!
    今後とも見守っていただけるとうれしいです。

  11. formicgun より:

    おめでとうございます。
    このブログを読むことが、僕の希望になっています。
    僕もプログラマーの勉強により一層励みます、そして3月からはワーホリビザでメルボルンへ行くことにしました。
    はっしーさんが内定取ったことで、確信を持てました。
    道標となるようなブログを本当にありがとうございます。

  12. imo_jo_chu より:

    >id:formicgun
    TAKASHI さん、とてもうれしいコメントをありがとうございます! 身が引き締まる思いです。
    そしてTAKASHI さんもついに海外進出ですね! 楽しいことから大変なことまで、全部ひっくるめて刺激的な毎日が待ってますよ。実り多いオーストラリア生活になることを祈ってます。Have fun!!

  13. […] シリコンバレーでプログラマーをされている酒井さんとニュージーランドでプログラマーをしているもはっしーさん(最近プログラマーをやめられたみたいです)のリンクを貼っておきますので海外でプログラマーとして働きたい!という方は要チェックです。 […]

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です