こんにちは、無職になってニュージーランド一周中のはっしー(@hassy_nz)です。
さっそくですが、こちらの写真をご覧ください。

雄大な山々に、絵の具を溶かしたような真っ青の湖!
まるで絵画のような景色に写っているのはテカポ湖というニュージーランドの湖です。
そして、この景色を誰でも楽しめるのが「マウントジョン」という山!
今日はこの山の頂上へのハイキングコースを解説していきます。頂上へ向かう途中にもニュージーランドらしい景色に出会える、おすすめのコースですよ。
Contents
「マウントジョン」とは?
「マウントジョン」は、テカポのすぐそばにある標高1031mの山です。
頂上には天文観測所があり、大学の研究施設として使われているほか、星空見学ツアーも開催されており、人気の観光スポットととなっています。
頂上へは車でもアクセスできるのですが(有料)、せっかくなら時間をかけて歩いたほうが、より景色を堪能できますよ!
「マウントジョン」頂上まで歩いてみよう!
コースのスタート地点はこちら。人気のスパ施設「Tekapo Springs」のすぐそばです。

テカポの町からは、キャンプ場の敷地内を通り抜けて徒歩20分くらい。ちょっと距離がありますが、周辺に公共の駐車場などもないのでがんばって歩きましょう。

まずは松林の中を延々登っていきます。そこまでキツい坂ではないので、普段運動しなれていない人でも大丈夫。

20分ほど登ると、最初のルックアウトにたどり着きます。ベンチに座って休憩もできますよ。

松林を抜けると一気に視界が開けて、羊牧場エリアに突入です!

柵もなにもないところに羊が放し飼いになっています。💩が足元に結構落ちてるのでご注意を。

階段を上がると、いよいよ頂上の天文台が見えてきます!

ゴール! おつかれさまでした。頂上からは、テカポの湖と町並み、さらにサザンアルプスの山々までもが見られる絶景が楽しめます。

ちなみに頂上には「アストロカフェ」というカフェがあり、ここで一服するのが定番の休憩プラン。なのですが、現在はコロナの影響で一時閉店中です。残念。
帰りは「Tekapo via lakeshore(湖畔を通ってテカポへ)」という案内板に沿って歩くと、行きと違うルートで戻れます。傾斜はゆるいですが2時間かかるルートなので、体力や到着時刻によっては来た道をそのまま戻ることも考えましょう。

帰りも絶景! こんなアングルから湖を眺めながら歩けます。道なりに進めばスタート地点に戻ってこれますよ。
マウントジョン・ハイキングコースを歩く上での注意点
普通のスニーカーでも大丈夫。ただし足元に注意!
急勾配や岩場などのほとんどない歩きやすいコースなので、普段づかいのスニーカーでも問題なく登れます。
特に装備がなくても、観光ついでにふらっと登れるのはありがたいですね。
ただし!前述の通り、途中で羊の💩が大量に落ちているエリアを通過します。
大切な服や靴がだいなしにならないように、汚れても大丈夫な服装で歩きましょう。
「アストロカフェ」が営業しているか必ず確認しよう
マウントジョンの頂上には「アストロカフェ」というカフェがあります。
このおかげで、往復最長3時間のコースとはいえ、たくさん水を持ち歩かなくても大丈夫なコースになっています。カフェでしっかり水分補給できるし、お金はかかりますが、ボトル飲料を買って帰りに備えることもできますしね。
しかし毎回必ずカフェが開いているとも限らないので、公式Webサイトなどでアストロカフェの営業状況を確認してから登るようにしましょう。
Lake Shoreコースは道を見失わないように注意!

マウントジョンからテカポ湖畔を通って町へ戻るコースは、途中で道がわかりにくくなっています。
具体的には、羊牧場の敷地内を抜けて湖畔の道へと進むあたりです。
僕はここで、どう考えても道らしい道が見えなくなって、危うく遭難しかけました(大げさですが)。
それでも草むらの中になんとなく人や自転車が通った跡があったので、迷いやすい部分なのだと思います。
「どこに進めばいいかわからない!」と思ったら、一旦引き返しましょう。
Googleマップにも正確なハイキングコースが登録されているので、スマホのGPSでこまめに位置を確認するのもいいですね。
初心者でも楽しく歩けて、景色も堪能できるいいハイキングコースでした。今まで車でしかマウントジョンに登ったことがなかったという方も、次は徒歩で登ってみてはいかがでしょうか!
テカポ関連情報はほかにも記事を書いていますので、参考にしてみてくださいね↓


