ニュージーランド

スーパーマーケットで買える!ニュージーランドのおすすめ土産6選

こんにちは、ニュージーランド在住ブロガーのはっしー(@hassy_nz)です。

ニュージーランドのお土産って何を買うのがオススメですか?

ギフトショップに行ってみたけど、全体的に高い割にはピンとくるものが売ってなくて……
もっと安くて、しかも日本で手に入らないような特別なものがほしい!

そんな悩みに、ニュージーランド在住5年目の僕がお答えします!

Contents

お土産買うならスーパーマーケットに行こう

観光地のギフトショップで売られているのは、比較的高価なものばかりです。
アクセサリーとか、化粧品とか、ぬいぐるみとか、ウール製品とかですね。
別にそういったものも悪くはないんですが、たくさんは買えないし、気軽に友だちなどに配るのには向いてません。

そこで、ぜひ立ち寄ってほしいのがスーパーマーケット!
ニュージーランドならではの美味しいものや、職場や学校で配るのにもってこいのお菓子などが安く手に入ります。

ちなみに買い物に行くなら「Pack’n Save」または「Countdown」というスーパーが、比較的どこにでもあって品揃えが多く、しかも安いのでおすすめです。

ということで、スーパーで手に入るニュージーランド土産を紹介していきましょう!

クッキータイム

ニュージーランドの定番お土産として人気なのが「クッキータイム」
大ぶりのクッキーに、ごろごろっとしたチョコチップが贅沢に含まれています。
食べるとけっこう甘くてびっくりするんですが、意外とぺろりと食べられちゃうんですよね〜。

お土産としておすすめなのは、やや小ぶりのクッキーが7つずつ入った個包装のラインナップ。
学校や職場で配るためのバラマキ用にも使えます。

定番のミルクチョコレートをはじめ、塩キャラメル、ホーキーポーキー(キャラメル)、トリプルチョコレートなど、味の種類も豊富。
「お土産で何を買って帰ればいいかわからない……」と悩んでいる人には、クッキータイムをおすすめします。
誰にでも喜ばれること間違いなしです!

お値段は1袋5ドル(約400円)くらい。

Whittaker’s のチョコレート「New Zealand Artisan」シリーズ

ニュージーランドで人気のチョコレートブランド・Whittaker’s(ウィッタカーズ)。
お土産にぴったりのシリーズがこのブランドから発売されています!

その名も「New Zealand Artisan」シリーズ。
ニュージーランド国内や、南太平洋で取れた高品質な素材を利用したフレーバーが売りです。
↓その一例をあげるとこんな感じ↓

  • ホークス・ベイのプラム
  • ネルソンの洋梨
  • マールボローの海塩
  • サモア産カカオ
  • フィジー産ジンジャー

パッケージも、スーパーで手に入るお菓子の中ではダントツでおしゃれ!
とりわけ仲のいい友達へのプレゼントとして渡すと喜ばれそうですね。

お値段は1箱3.5ドル(約280円)くらい。

マーマイト味のお菓子

ニュージーランドならではの食べ物として「マーマイト」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

created by Rinker
マーマイト
¥1,054
(2023/05/29 17:14:33時点 Amazon調べ-詳細)

ビールの醸造過程でできる副産物を原料とした発酵食品で、「ごはんですよ」にも似た独特の風味と塩っ辛さが特徴。
こんがり焼いたトーストの上に、バターと一緒に薄く塗ればニュージーランドの定番朝食のできあがりです。

マーマイトをお土産にしてもいいんですけど、重いし、正直そんなに使いきれないんですよね。
ということで、ここはあえて「マーマイト味のお菓子」をおすすめします!

こちら、「Bagel Crisps」というお菓子のマーマイト味です。
油で揚げておらず、パンをサクサクになるまで焼いて味付けしたものなのでとってもヘルシー。

気になるお味は、お醤油っぽい香りとほどよい塩気があり、なんとも日本人好み!
ぜひ騙されたと思って買ってほしい、隠れたオススメです。

お値段は1袋3ドル(約240円)くらい。

マヌカハニー

ニュージーランドに自生する植物「マヌカ」の花から取れるはちみつ「マヌカハニー」
風邪のひきはじめの喉の痛みや、ピロリ菌の活動抑制に効果があるとされ注目が高まっているので、名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。

日本では健康食品としてかなり高値で販売されていますが、ニュージーランドではスーパーマーケットでも手軽に手に入ります。
普通のはちみつより若干いいお値段ではあるものの、日本でのおよそ半額で買うことができますよ!
キャラメルのような味でねっとりとしており、独特の香りがあるので好き嫌いがわかれるかもしれません。

液体扱いになるので、預け入れ荷物の中に入れるようにしてください。
機内に持ち込もうとすると没収されちゃうので注意!

お値段は6ドル〜15ドル(480円〜1200円)くらい。

コーヒー豆


あまり知られていませんが、ニュージーランドは隠れたコーヒー大国です。
スーパーマーケットがないような集落にも必ずカフェがあるほどコーヒー文化が根づいており、その味も折り紙つき。
日本ではほとんどコーヒーを飲まなかった僕も、ニュージーランドに来てからはその美味しさに驚き、よくカフェに通うようになりました!

あなたの身近なコーヒー好きの人へは「コーヒー豆」をお土産にしてはいかがでしょうか。
日本だとちょっと高級なお店に行かないと手に入らないようなオーガニックのコーヒー豆も、スーパーマーケットで買うことができます。

お値段は、一番小さなサイズで20ドル(1600円)くらい。
マヌカハニーのグレードによっても値段は大きく変わります。

システマのタッパー

食べ物だけじゃなくて、もっと実用的なものを買って帰りたい!と考えているあなたにオススメなのが、「システマ」というブランドのタッパー!
テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の劇中で、新垣結衣演じるみくりさんがお弁当箱として使っていたことで注目されました。
ニュージーランド発祥のブランドなので、スーパーでも普通に売られています。

中身が見えて実用的なのにくわえ、パステルカラーの可愛いデザインもポイント!
さらに、人体に悪影響を与えるおそれがあるとされる化学物質「BPA(ビスフェノールA)」を含んでいない安全設計なので、健康に気をつかっている方にも安心しておすすめできます。
小物をまとめてスーツケースに入れれば荷物の整頓にもなり、一石二鳥ですね!

お値段は5ドル(約400円)〜。


以上、スーパーマーケットで買えるおすすめのお土産でした。
みなさんが旅行やワーホリでニュージーランドに来られる際の参考になればうれしいです!

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です