このアルファベット、なんて読みます?

いや、「ディー」とも読みますよ。だけど、あえて「デー」って読むでしょ??
若い人に笑われたでござる
僕はいま31歳ですけど、ニュージーランドで暮らしていると、ワーキングホリデーに来てる、20代の若い人と話する機会もちょいちょいあるのですよ。
で、単語のスペルの話になって、「D」を「デー」って発音して笑われたことがあるんです。2回も。
「デーってwww、はっしーさんオッサンっすねwww」

……って。
いやね……馬鹿にしたくなる気持ちもわからんではないけどね……
これはわざとなんですよ!
あえて「デー」って読んでるの!
ほかのアルファベットとの混同を避けるためにあえて「デー」って読んでるの!
「ディー」だと、「ビー」とか「ティー」とか「イー」とか、紛らわしい音がほかにもたくさんあるんですよ。特に電話口だと伝わりにくい。でも「デー」なら「D」だって一発でわかるじゃない。
だからわざと「デー」って読むんです……
決して「ディー」が発音できないわけじゃないからね! 「ディズニーランド」とかちゃんと言えるよ!
自分だけじゃないよねッて思って検索してみたら、ちゃんとはてなに答えがあった。さすが!
英語のつづりを電話越しなどで説明する際にTとDを説明するのに「ティー」と「ディー」が分かり図らい(ママ)ためにTはそのまま「ティー」、Dは「デー」と明確にしたりする必要が出てきたりすることから、そうした経験が多くなる(=年をとる)につれて自然とDが「デー」となっていくのではないかと思います。
少なくとも私はそうです…
ほらね? 全然間違ってないよね??
……ん?
そうした経験が多くなる(=年をとる)につれて自然とDが「デー」となっていくのではないかと思います。
ああそっか…… ぼくもオッサンになったのか……