ニュージーランドのIT企業で仕事を得て以来、おかげさまで毎日楽しく、エキサイティングかつリラクシングな日々を送らせていただいております。
先週の金曜日は職場のバーベキューで、夕方4時半に仕事切り上げて近所の公園に直行。
ビールとウィンナーをしこたまがっついてきました。

こちらのバーベキューでは、グリルしたソーセージを食パンで挟んでホットドッグっぽくして食べるのが定番。脂肪! 炭水化物! 酒! 天国ですね。

この日は快晴で絶好のバーベキュー日和。気温も30度近くまで上がりました。奥の方に上半身裸でサッカーやってる連中が写ってます、笑 みんな楽しそう。
日本で働いていたときは、激務のあまり過労死の危険を感じて職場から逃亡した経験のある筆者としては、こんなに楽しく毎日を過ごせることが、幸せでなりません。
何度も死にたいと思ったことがあったけど、死ななくてよかったよ。
仕事って楽しいんだな
日本で社畜やっていた頃は、毎日仕事に行くのが苦痛で仕方ありませんでした。
到底定時には終わらない仕事量。機能しているのかどうか不明なマネジメント。満員電車に1時間揺られ、12時間仕事して、また1時間かけて帰るだけの毎日。残業代で財布だけは潤うけど、心と体はカラッカラに乾いていくばかり。
本音を言えば、海外で就職したいと思うようになったのも、単純に楽をしたかったからなんですよ。
残業なし、休日出勤なし、そこそこのお給料もらって、毎日のほほんと暮らせればそれで良し、十分幸せじゃんと思ってたんです。
でもね。
実際に残業なし、休日出勤なし、お給料そこそこ(むしろ高い)、さらにジュースやお菓子も食べ放題、なんて環境を手に入れてみると、どんどん仕事が楽しくなってくる。
いま自分に振られている仕事は、決して楽とは言えないです。仕事上覚えることは多いし、言語の壁もある。メンバーに質問して仕事を中断させてしまう後ろめたさも感じてます。
楽をしたくてニュージーランドまで来たのに、全然楽じゃない! って最初は思ってました、笑
しかしそれでも、十分な休息時間や、体力を回復させてくれる仕掛け、作業時間を自分でコントロールできる仕組みがあると、仕事が何かのゲームのように思えてきます。
与えられたタスクは敵キャラで、それをこなすためのスキルは攻撃力、集中力はヒットポイント。食べ放題のお菓子は回復アイテムですよ。十分な休息時間は宿屋かな。
タスクが難しければ倒すのも大変だけど、得られる経験値は大きいし、どんどんレベルが上がっていく。
レベルが上がっている実感があるから、もっとうまくなりたい、戦力になりたい、と思えてくる。そのためなら30分早くオフィスに来て仕事始めるくらいのことは率先してやりますよ。だって、できるようになりたいもの。
仕事って楽しいものなんだなってことを、初めて肌で感じました。
社畜ってクソゲーだよね
そう考えると社畜生活ってとんでもないクソゲーですよね。
ボス並みに強い敵キャラがふつーにザコとして登場してくるから、いつまでたっても倒せない。
まともな回復アイテムは用意されておらず、宿屋に泊まっても体力が半分しか回復しない。
敵キャラに殺られるとリアルに命まで取られる。
そんなゲーム遊んでて楽しいの? って話。
まぁ、自分はそんなクソゲーを5年半もやってたんですけどね……。
それどころか、そのクソゲーをなんとか面白いゲームに変えようと思って、残業しない仕事の仕組みとかを一生懸命勉強したりもしてました。
そんな感じで職場に固執したばっかりに、あぶなく死にそうになってたわけですから、とんだお人好しですわ。
人生は楽しい。クソゲーやってる暇なんか無い
筆者は脱社畜を求めるあまり地球の反対側まで来てしまいました。
おかげでその目標は達成された感じはありますが、その過程で1年間の留学もはさみましたので、時間もお金も相当かかりました、笑 留学も海外就職もやりたかったことなんで、別に良いのですけどね。
しかしそこまでしなくても、社畜生活に別れを告げて、もっと楽しい職場で仕事を得ることは、だれにでもできるはず。
以前こんなエントリを書いたときがありました。
http://www.hassy-blog.com/entry/2015-10-20-%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E8%BE%9E%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%80%81%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%80%82/
頂いたコメントの中には、「そうはいっても仕事見つからないんだよ」ってな内容のものも散見されたんですが、やっぱりどうしても、今の労働環境がいかにひどくとも、辞めたら仕事見つからないから辞められないって考え方は理解できません。
だって今の仕事楽しくないんでしょ? しんどいんでしょ? 毎週月曜日が来るのが憂鬱なんでしょ?
なら、どうしてそんな生活をわざわざ続けるの? 自分を痛めつけるの好きなの?
週5日40時間以上を費やす仕事なんだから、楽しくないと人生そのものが辛くなりますよ。クソゲーをそんなに時間かけてプレイする人いないでしょ。
ひどい仕事環境に苦しんでいる人は、もっと自分の幸せを大事にしてほしい。
自分のように、貴重な人生の時間を見返りに乏しい激務に捧げるのは、今すぐにやめてほしい。
クソゲーみたいな仕事をやめた先に、もっともっと幸せな人生が待っている。
すべての働く人に、すてきな月曜日が来ますように。
初めましてはっしーさん!
健太と申します。
仕事って楽しいって思えばそれ自体がインセンティブになりますよね!
>健太さん (id:saxyragazzo)
コメントありがとうございます。仕事そのものが楽しいと毎日充実する上にお金まで貰えて最高ですよね。日々の仕事を苦痛に感じている人には、世の中もっと楽しい仕事がいくらでもあるということに希望をもってほしいと思います。
>はっしーさん
そうですね。僕は現在大学4年生で、来年からの仕事に対して不安を抱きつつ、どうしたら理想に沿った人生を送れるかと考えて動き始めているところです。そして将来、はっしーさんと同じようにNZで将来はプログラマー、もしくはシステムエンジニアとして働きたいと思っています。
それを考えていたところではっしーさんのこのブログに出くわし、とても参考にしています。その事が希望を持つきっかけになりました!
これからも読ませていただき、たまにコメントさせていただきますね:)
>健太さん
参考にしていただけてとてもうれしいです。周りのエンジニアたちの話を聞く限り、ニュージーランドはプログラマが活き活きと働ける環境が整っている国だと思います。僕自身も、日本にいた頃とは考えられないほど楽しく仕事ができていますし。
もし個別に質問などありましたら、またコメントやTwitterのリプライ等でお寄せください!
>はっしーさん
色々調べてみるとそのようですね。もともとニュージーランドが好きだったので、それを聞いてポジティブになっています!
またコメントさせていただきます!
この手の記事ってすっごく上から目線になりがちな印象があるんですけど、はっしーさんの文章は優しさがにじみ出ていて素敵ですねぇ✦
>id:doubleM
そう言っていただけるとうれしいです! つらい状況から抜け出す勇気が持てずにいる人が、このブログを読んでひとりでも行動してくれればいいなーと思っています。
はじめまして。楽しく読ませていただきました。同感です。
僕はかけだしマネージャーですが、メンバにはクソゲーじゃなく面白いゲームをプレイさせて、一緒に楽しく成長したいですね。
そのためにはどうしたらいいか、色々考えたいと思います。ブログ参考にさせていただきます。