冬の盛り。日本の皆さんいかがお過ごしでしょうか。
南半球のニュージーランドはもう毎日暑くて暑くて……と言いたいところなんですが、南に行きすぎてもはや南極圏に片足つっこんでいるニュージーランドは、実はそんなに暑くありません。最高気温はせいぜい25度くらい、天気が悪いと20度いかない日もあります。雨なんか降った日には肌寒いほど。この国に夏はあるのか。
気分だけでも夏を感じたいな―と思って、日本から買ってきた麦茶を作ってはみたものの、冷えた麦茶がほしくなるほど暑い日などほとんどありません。
しかたないのでものは試しと電子レンジで温めて飲んでみたら……これが意外とイケるのです。500ワットの電子レンジで1分30秒〜2分加熱。あつあつの麦茶をちびちび飲むのがサイコーに旨い。

2リットルペットで作った麦茶とグラスホット麦茶。親子写真みたいな構図に見えるのは僕だけか。
温かい + 香ばしい = 旨い
香ばしいお茶といえば、ほうじ茶やとうもろこし茶などが有名ですが、どれも温めて飲むことありますよね。なぜか麦茶だけ冷たくして飲むものと決めつけられているイメージ。
ホットで飲んでも違和感あるどころか、麦茶を温めることによって、その香ばしさが一層引き立ちます。ほんのり甘さも感じられるし、文句無しに旨い。夏場のキンキンに冷えた麦茶は、味わう暇もなく一気に飲み干してしまいますが、それとはまったく別の飲み物のようにも感じられます。
ノンカフェイン。コーヒーの代わりにも
妊婦さんや小さなお子さんなど、カフェインの摂取に気を使っている方も多いですよね。その点麦茶はノンカフェインなので、全然気にする必要ありません。
また、麦茶を濃い目に作ればコーヒーと似た風味が出ます。戦前の農協が発行していた雑誌『家の光』には麦茶を使った代用コーヒーのレシピが載ってたくらい(卒論で調べた)。何らかの理由でコーヒーを控えているけど、どうしても飲みたい! って人は麦茶を代わりに飲むのもよいかもしれません。
冷えにも効果あり!
麦茶にはピラジンという物質が含まれており、これには末梢血管の血流を良くする効果があるとのこと。*1すなわち、手足の冷えを緩和する効果が期待できるのだそうですよ。
NHKの「あさイチ!」でも冷えに対する効果が紹介されたらしいですね。NHKのページは見つけられませんでしたが、いくつかのブログに放送内容がまとまっていました。美味しい麦茶を楽しむ参考にしてみてください。
参考【あさイチ】麦茶 効能とおいしい麦茶の作り方 – 真相究明
参考あさイチ、麦茶パワーの活用術(美味しい入れ方、健康効果) : 健康増進法ブログ
冬場にコタツに入って温かい麦茶、なかなかよいです。健康うんぬん以前に、フツーに旨いですから。騙されたと思ってぜひ一度お試しくださいませ。