プログラミング

就職に最も有利なプログラミング言語は何か?海外で働くプログラマが解説【結論: そんなものはない】

こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。

ひつじくん
ひつじくん
プログラマとして就職するのに、一番有利なプログラミング言語は何ですか?
どうせ勉強するなら、有利な言語を勉強したいです!

今日はこんな疑問にお答えします。

僕はニュージーランドで働いているプログラマで、海外勤務4年以上です。

また、日本でも5年半システムエンジニアとして働いており、IT業界の経験でいえば約10年になります。

その立場から、就職に有利なプログラミング言語について解説していきます!

就職に有利なプログラミング言語とか、別にない

さっそく結論からいきましょう。

特に就職に有利なプログラミング言語とかありません。
自分の好きな言語を勉強すればOKです。

答えになってなくてすみません……でも、コレが本当のところなんですよね。

もし就職に有利なプログラミング言語があるとすれば、「習得が難しくて使える人材が少なく、でも仕事はめちゃくちゃ多い言語」でしょう。

しかし正直言って、そんな言語は思い浮かびません、笑

むしろプログラマという職業そのものが世界的に人手不足なので、どのプログラミング言語を学んでも就職には有利だと言えます。

よほどマイナーな言語を選ばない限り、何を選んでも仕事はありますよ。

どうせ勉強するなら、好きな言語を勉強したほうがいい

プログラミングを勉強するのであれば、就職に有利かとかお金になるかとか、あまり考えないほうがいいと思います。

どうせ勉強するなら、好きな言語を勉強しましょう。

というのも、プログラマは一生勉強が必要な職業なので、技術に対する愛がないと続かないんですよね。

IT企業に入社してみるとわかりますが、世の中には遊ぶようにプログラミングをしているエンジニアが山のようにいます。

彼らは誰からも指示されることなく、毎日コードを書いて技術書を読んで、どんどんスキルアップしていくタイプの人たちです。

そういった人たちと競争していかないとダメなわけですから、長くプログラマとして働きたいなら好きな技術を勉強するのが一番だと思います。

いろいろなプログラミング言語をかじってみて、「これが一番楽しい!」と感じたものを勉強していきましょう。

困ったら「何を作りたいか」で言語を選ぼう

ひつじくん
ひつじくん
う〜ん、やっぱりどの言語を勉強したらいいかよくわかんないよー

なるほどなるほど。

そんなときは、「何を作りたいか」で勉強する言語を選んでみましょう。

プログラミング言語によって得意分野も違うので、自分が作りたいものを決めれば自然と何を勉強すべきかも決まります。

下にまとめたので、参考にしてみてくださいね。

作りたいもの別・勉強すべき言語まとめ
  • Webサイト: HTML, CSS, JavaScript
  • Webアプリ: HTML, CSS, JavaScript, MySQL, バックエンドの言語ひとつ(Ruby, PHP, C#など)
  • スマホアプリ: Swift(iOSアプリ), Kotlin(Androidアプリ), Flutter(iOS/Android両方)
ひつじくん
ひつじくん
けっこうたくさん勉強しなきゃいけないんだね!
はっしー
はっしー
初心者が独学で全部勉強しようとすると大変かもね。
プログラミングスクールの無料体験なんかでプロに相談してみるのもいい考えだよ!

では、今回のまとめです。

就職に最も有利なプログラミング言語は?
  • 特に有利な言語とかありません
  • 有利・不利じゃなくて好きな言語を勉強しよう
  • どれを勉強するか悩んだら「何を作りたいか」で決めよう

海外でプログラマになるのに必要な技術力については、僕のnoteにも詳しく解説していますので、そちらもよければ合わせて読んでみてください!

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です