こんにちは、ニュージーランド在住ブロガーのはっしー(@hassy_nz)です。
英会話とかダイエットとか、いろいろ始めては見るんだけど三日坊主で挫折してばかり……
自分の根気がないのが悪いのかなぁ?
長続きさせるコツを教えてほしい!
今回はこんな悩みにお答えします。
このブログを書いている僕は、かつては日本のIT企業で働く社畜サラリーマンでした。
毎日のように残業していたし、休日出勤をすることもしばしば。
それでも、英語をほぼ毎日2時間勉強してニュージーランドへの留学・転職を実現させました。
最近では週2回のジム通いを1年近く続けていますし、ここ1ヶ月ほどは平日30分の中国語の勉強も継続できています。
じゃあ僕が人並み外れて集中力が高く、根気のある人間なのか?といえば、そんなことはありません。
むしろ人よりも集中力が低くてサボりぐせが強く、意志の弱いほうだと思います。
それでも勉強や運動を習慣化できているのは、いくつかのコツを実践しているからです。
この記事では「誰でもできる習慣化のコツ」をわかりやすく紹介していきます!
Contents
コーチに指導してもらう

確実に勉強や運動を習慣化させたいならば、専門家をコーチにつけるのが確実です。
この記事を読んでいるあなたは、学生時代も勉強や運動が苦手だったのではないでしょうか。
定期テストでは、当日までに試験範囲の勉強が終わらずに一夜漬けばかりしていませんでしたか?
部活動では特に自主練もせず、試合でいつも補欠ではありませんでしたか?
そんな人が独学で勉強や運動を始めようとしても、結果が出にくいのは当然です。
結果がついてこなければ、モチベーションが下がって挫折する原因になってしまいます。
英会話であれば、決まった先生に個人レッスンをしてもらう。
ダイエットであれば、自己流でトレーニングするのでなく、パーソナルトレーナーに教えてもらう。
そのほうが正しいやり方で勉強・運動ができるので結果が出やすいです。
僕の場合は学生時代にほとんどスポーツをしてきませんでした。
そのため、ジムに通いはじめた当初から週2回のパーソナルトレーニングを半年ほど続けました。
今までまともに運動してこなかったのに、正しいトレーニングの方法がわかるはずないですし。
その結果として順調に筋肉がつき、最初は45kgしかなかった体重が、半年で53kgにまで増えました!
コーチをつけるにはどうしてもお金がかかりますが、僕は必要な投資だと思ってます。
お金をケチって成果が出なかったらなんの意味もありませんからね。
始めるハードルを限りなく下げる
勉強や運動を始めるまでのハードルを極限まで下げてしまうと、習慣化がぐっと楽になります。
人間ってめんどくさがりなので、始めるまでが一番めだるいんですよね。
でも一旦とりかかってしまえば、1時間くらい続けられてしまうものです。
たとえばジムに通いたいのであれば、できるだけ職場に近いジムを選びましょう。
僕は、会社が入居するビルの1階にあるスポーツジムに入会しています。
ぶっちゃけ月会費はほかのジムに比べて高いんですが、これ以上遠いジムだと絶対に通うのがめんどくさくなるので、一番近いところを選びました。
更衣室に入って着替えるまでのハードルを極限まで下げるのが肝心です。
また僕は平日毎日、中国語の単語の勉強をしています。
どうやってるかというと、通勤途中の車の中で単語帳のCDを流しっぱなしにしてるんです。
つまり、車のエンジンをかけたら勝手に勉強モードになるというわけ。
これも勉強のハードルを下げるひとつの方法です。
あなたの意志の強さを信用してはいけません。
「いかに頑張らずに勉強や運動をする状況を整えるか」を考えましょう。
未来の自分を想像する

勉強や運動を続けたら、未来の自分はどうなっているのか?具体的に想像してみましょう。
毎日英語を勉強したら、1年後にはTOEIC900点を達成して、外資系に転職、バリバリ活躍するビジネスマンになれているかも!?
毎日トレーニングを続けたら、スリムな身体を手に入れて夏でも自信をもって海に行けるかも!?
そんな「理想の自分」を思い描くことで、自然と行動が変わっていきます。
僕も、英語を勉強しているときは「ニュージーランドで英語を使いながら働き、毎日定時で帰っている自分」を想像してモチベーションを維持していました。
だから、平日でも毎朝オンライン英会話をこなし、帰宅してからも英語の問題集に取り組む生活を続けることができたんです。
ジム通いが続いているのも、筋肉がついてマッチョになった自分を見てみたいから。
正直言ってトレーニングは楽じゃないし、毎日プロテインを飲むのもキツイし、もう嫌だ!と思うタイミングはあります笑
でも続けていたら必ず効果が出て、半年後にはまったく違う自分に出会えると信じてるからこそ続けられるわけです。
勉強や運動を続けるのは決して楽なことではありません。
しかし、1日ずつの行動を積み重ねた先には理想の自分が待っていますよ!
まとめ
では、今回のまとめです。
- コーチに指導してもらう
- 始めるハードルを限りなく下げる
- 未来の自分を想像する
勉強や運動って、きちんと続けるとほんとに人生が変わります。
僕は英語を勉強したおかげで、毎日残業ばかりしていた社畜生活から抜け出すことができたし、
ジムに通い続けたおかげで筋肉がついて以前よりも健康な体を手に入れました。
新しいことを始めてもすぐ三日坊主になってしまうという人は、今回紹介したコツが役に立つはずですよ。