ニュージーランドで就職するにあたって、当然ながら英語は避けて通れません。大学のカリキュラムが終了した今でも毎日少しずつ続けています。
が、最近どうも英語の勉強が「修行」みたいに感じられて、しんどくなってきました。淡々と単語を覚えたりディクテーションしたりするのは精神的にキツイ。
勉強は楽しくないと続かないという持論がありますので、これはいかん、何か別の方法を探さなくては……と考えた結果、ネットフリックスを試してみることにしました。
ネットフリックスって何?
ネットフリックスは、インターネットを利用した動画配信サービス。同様のサービスプロバイダではHuluが有名です。
月額650円から、洋画や海外ドラマをはじめとする膨大なコンテンツを無制限に楽しめます。「ポケモン」「NARUTO」などの日本のTVアニメシリーズも結構配信されてるみたい。
より高画質の動画が楽しめるプレミアムプランもありますが、スマホやラップトップで視聴するには一番安いプランで問題ないと思います。ちなみにニュージーランドだと月額9.99ドル。日本よりちょっとお高めですが、無職にも払える値段です。ニュージーランドでレンタルビデオを利用しようとすると一本につき2ドル3ドル平気でかかるんで、それを考えれば激安ですね。
無料お試し期間が1ヶ月!
太っ腹なことに、ネットフリックスには無料お試し期間が1ヶ月設けられています! Huluの無料期間は2週間ですので実に倍。これならゆっくりコンテンツを吟味しながら、自分にあっているかどうか見極めることができますね。
無料期間が設けられていても期間が短いと、時間が思うように取れなくてあまり有効活用できなかったーなんてこともありますけど、1ヶ月もあれば安心です。
今日一日試してみて
英語学習という視点では、洋画と海外ドラマがものすごく充実しているので文句なしです。特に海外ドラマは1話1時間未満で観られるので、映画よりも何度も繰り返して学習するのに向いてると思います。有名どころでは「LOST」、「スーパーナチュラル」、「プリズンブレイク」が配信されていました。海外ドラマって今までずっとスルーしてしまってたんで、時間のある今だからこそ一気に見てしまうのもいいかな。
また、英語字幕を自由に表示できるのも嬉しいポイント。最初は字幕無しで観て、次は字幕をオンにしてセリフを確認しながらシャドウイング、最後にもう一度字幕無しで観て復習という流れがいいかな。日本ではこのメソッドをサウスパークで数ヶ月毎日やりこんで、だいぶリスニング力が鍛えられたので、今度もそれなりの英語力向上が期待できると思ってます。
日本で留学のために英語の勉強してたときは、Wikipedia の音読も、サウスパークのシャドウイングも、スカイプの英会話も、全部が全部楽しくて毎日続けられてました。
ちょっと最近ストイックになりすぎて、英語を楽しむことを忘れてしまったように思います。これをきっかけにまた英語を楽しく勉強する感覚が戻ってくるといいな。このブログで経過報告もしていきたいです。それではまた!
↓ネットフリックスが気になった方はこちらから↓
www.netflix.com