こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。
Twitter歴およそ10年、いまでは1万7千人の方にフォローしていただいてます。
ですが、僕自身は20人ちょっとの人しかフォローしていません。

これは別にインフルエンサーを気取っているわけではなくて、基本的に誰もフォローしないという方針で運用しているんです。
僕はフォローのかわりに非公開リストを活用して、みんなのツイートを読んでいます。
そのほうが精神的に安定して、楽しくTwitterを続けられるからです。
この記事では、
- そもそも非公開リストとはなにか
- 非公開リストを使うメリット
- 非公開リストの作り方
について解説していきます。
Contents
「非公開リスト」とはなにか
「非公開リスト」とは、リストのうち、その存在自体が誰からも知られることのないもののことです。
……すみません、よくわかんないですね。
まずは「リスト」から説明します。
Twitterでは、アカウントをひとまとまりの「リスト」にして管理できるんです。
何百人とフォローしていくと、あらゆる話題がタイムラインに流れてきて見にくくなります。
そんなときにリストを使うと、トピックごとにタイムラインを分けることができるわけです。
たとえば僕は将棋が好きなので、将棋に関わるつぶやきをしているアカウントを「将棋」というリストに入れています。
この「将棋」リストは「公開リスト」なので、誰からも見ることができます。
また「はっしーの将棋リストに追加された」ことが相手のアカウントに通知されるようになっています。
対して、「非公開リスト」は、ほかの誰からも観ることができません。
アカウントを追加しても、相手には通知されません。
つまりリストの存在自体、誰からも知られることがないんです。
最初の説明の意味がおわかりいただけたでしょうか?
では、もう一度「非公開リスト」の説明を載せておきます。
「非公開リスト」とは、リストのうち、その存在自体が誰からも知られることのないもののことです。
非公開リストを使う3つのメリット
細かいことを気にしなければそれでもいいかもしれません。
しかし、フォローよりも非公開リストのほうが優れている点はたくさんあります。
ここでは3つ紹介しましょう。
メリット1: 余計なツイートが目に入らない
Twitterの「フォロー」機能は、ただフォローしている人のツイートやリツイートを見せるだけではありません。
- フォローしている人が「いいね」したツイート
- フォローしている人がフォローしている人
といった、はっきり言って「ゴミ」な投稿もがんがん流れてきます。
皆さんもフォローしている人の発言に興味があるんであって、その人の周辺にはあまり興味はないはずです。
ですが非公開リストでは、追加したアカウント以外の発言は流れてきません。
(リツイートだけは流れてきますが、これはしょうがないですね)
これにより、自分が興味のないコンテンツが目に触れにくくなります。
メリット2: 知り合いも気軽に追加・削除できる
リアルの友人や知り合いをフォローしたら、趣味の合わない投稿がやたら流れてきて困った経験はありませんか?
Twitterは基本的に「脳内たれ流しメディア」なので、誰かのひとりごとをずーっと聞いてる状態に近いです。
すると、いつもの友だちの表の顔とは違った部分も見えやすくなってきます。
リアルで仲のいい相手ほど、Twitterではフォローを外しづらいものです。
もちろんフォローしたまま「ミュート」して発言を見えなくする方法もありますが、それも気持ちが悪いですよね。
非公開リストなら、追加も削除も相手に通知がいかないので気楽にできます。
新しく知り合った人はとりあえずリストに入れておいて、本当に気に入ったときにのみフォローするという運用がおすすめです。
理由3: 炎上案件が目に入りにくくなる
これは完全に僕の主観ですが、Twitterはネガティブな感情が増幅されやすいメディアです。
最近だと、ドラマやCMでの女性差別・人種差別につながるような表現が批判され、Twitterでボコボコに叩かれる場合が結構あります。
数年前では、バイト先でいたずらをした動画が拡散・炎上して「バカッター」と呼ばれた騒動を覚えている人も多いでしょう。
- あいつは差別主義者だ
- こんなひどい目にあった
- 犯罪自慢をしている
そんなマイナスの情報が、絶え間なく飛び交っているのがTwitterという世界です。
被害者や正義の味方を気取って、特定の誰かをボコボコにしたところで世界は良くなるんですかね。
Twitterで吠えている暇があったら自分のスキルを高めて、自由に生きる努力をしたほうがいいと思うのですが。
……すみません、完全に余談です。
フォローしている人の数が多いほど、こうした炎上案件がタイムラインに流れてきやすくなります。
なぜなら炎上案件は目立つので、フォローしている人がリツイートする可能性が高いからです。
中には炎上に首を突っ込まないと決めている人もいますが、極めてまれ。
誰かひとりでも炎上好きをフォローしたが最後、あなたのタイムラインはマイナス情報で汚れ、毎日それらを見ているうちに精神を蝕まれていきます。
非公開リストなら、メンバー以外の発言は基本的に目に入りにくくなります。
別に見る必要のない炎上を気にしなくて良くなるので快適です。
たまに炎上案件をリツイートするのが大好きな人もいますが、そういう人は黙ってリストから削除です笑
非公開リストの作り方
非公開リストは簡単に作れます。
まずは、Twitterのサイドバーから「リスト」を選択します。
すると、現在作成済みのリスト一覧が表示されます。
右上のアイコンを選択して、新しいリストを作りましょう。
名前を適当につけます。
「詳細」は空欄のままで構いません。
「非公開にする」のチェックボックスを必ずチェックしてください。
「次」を押すと、リストに追加するアカウントを選ぶ画面に移ります。
追加したい人を選んで「完了」を押せば、非公開リストのできあがりです。

アカウントはあとからでも自由に追加できるし、もちろん削除もできます。
追加や削除されたことは相手に通知されないので、フォローより気軽です。
みなさんも非公開リストを活用して、健全なTwitterライフをお楽しみください。
ではでは、本日は以上です。