プログラミング

コードを書くだけじゃない!プログラマーの仕事内容を解説します

こんにちは、ニュージーランド在住ブロガーのはっしー(@hassy_nz)です。

プログラマーになりたい人
プログラマーになりたい人
プログラマーの実際の仕事内容が知りたいです!
独学でプログラムも書いてみて、おもしろさがわかってきたのでプログラマーになりたいと思ってます。
でも噂によると、コードを書くだけがプログラマーの仕事じゃないとか……?
ほかにどんなことをやってるのか教えてください。

こんな疑問にお答えします。

このブログを書いている僕は、海外のとある会社で働くプログラマーで、
ふだんは位置情報をあつかうWebアプリの開発を行っています。
そんな僕のいつもの仕事を例に、プログラマーの仕事内容についてお話していきますね。

Contents

新機能の設計・開発

いま動いているシステムであっても、新しい機能の追加要望はどんどん寄せられてきます。
お客さんからの直接の要望であったり、社内のマーケティング部門からの要請であったりと、理由はさまざま。
新機能の開発は、プログラマーの大事なお仕事です。

与えられたタスクに対して、一心不乱にキーボードを叩いて動くものを作る!
一般的な”プログラマー”のイメージに最も近いのはこれかもしれませんね。

ちなみにコーディングの一歩手前である、「どんな機能を作るか」を決める工程を「設計」と呼びます。
設計工程は、プログラマーを束ねるチームリーダーレベルの会議で決まる場合が多いですけど、たまにプログラマーもその会議に呼ばれて意見を求められることがあります。

バグの調査と修正


どんなシステムにもバグ(誤った動作)はつきもの。
バグの原因を調べて修正するのもプログラマーの仕事です。
けっこう泥臭い作業ではあるのですが、高品質のシステムをお客さんに届けるには必要なんですよね。

ときには原因がさっぱりわからないバグに遭遇して、調査だけで1日から2日かかるなんてこともあります。
こういうときは正直言って「永遠に原因がわからないんじゃないか……」という不安に襲われ、昼ごはんも喉を通らなくなるほど(個人差があります)。
でも、途端に霧が晴れたようにバグの正体がわかって、エレガントな解決方法が見つかったときの爽快感はひとしお!
その日は一日中ご機嫌で過ごせますね笑

わけのわからない問題にぶつかっても折れない粘り強さと、
そこに筋道だった説明を見出そうとする論理的思考力がプログラマーには求められるんです。

コードレビュー

コードを”書く”ばかりがプログラマーの仕事ではありません。
他人のコードを”読む”のだって仕事の一部です。

大人数が同時に開発を進めている場合、プログラマーが個人で勝手にコードを変更していくのは危険です。
処理パターンの考慮漏れが起きていたり、
ほかのプログラマーが理解できないような謎のコードが書かれていたりすると、
システム全体の品質がどんどん崩れていってしまいます。

それを防ぐために行うのが「コードレビュー」です。
ほかのプログラマーが書いたコードを読んで、処理の問題点がないか、読みにくい部分がないかなどを指摘します。
このレビューに合格して初めて、プログラムが製品版に組み込まれることになるんです。
お互いのコードを読みあうことで、より簡潔でわかりやすいコードの書き方も身につきますよ。

個人的な勉強、開発

これは僕の働いている会社が特別な例だと思いますが、
業務時間の10%を個人的な勉強や開発にあてるよう指示されています。
ので、新しい技術の勉強をするのも立派な仕事なのです。
3ヶ月ごとの面談でも進捗状況を聞かれますし。

バグ調査をより簡単に行えるツールの開発をしたり、
画面表示をめちゃめちゃ高速にできるようライブラリを改善したりと、
人によってその内容はさまざま。

いつもの仕事のルーティンの中だけだと新しい技術に触れる機会がなかなかないので、
個人プロジェクトを通じて新たなスキルを習得してお金ももらえるのはありがたいことです!

とはいえ、会社がお金を出しても出さなくても、
「プログラマーなら新技術の勉強はやってあたりまえ」
と考えている人は多いんじゃないかな〜と思いますね。

まとめ 〜コードを書く以外にも仕事はたくさん!〜

では、今回のまとめです。

プログラマーの仕事内容
  • 新しい機能を設計し、開発する
  • バグの原因を調査し、修正する
  • ほかのプログラマーの書いたコードを読み、問題点がないかチェックする(コードレビュー)
  • 新たな技術を勉強する

このようにプログラマーの仕事は多岐にわたります。
しかし、すべてばらばらのスキルというわけではありません。
プログラミングの基礎が身についていれば、現場での経験を通じてできるようになるものばかりです。
ですので、まずは基本的な開発技術をあせらずに学んでいきましょう!

プログラマーを目指しているなら、スクールに通ってみっちり教えてもらうのも上達の近道です。
IT業界はほかの仕事よりも高収入で、学費くらいの投資はすぐ回収できてしまいますよ。
無料体験レッスンが受けられるところも多いので、興味のある方は下のリンクからどうぞ。

【無料体験あり】現役プログラマおすすめプログラミングスクール3選!こんにちは、ニュージーランドで働くプログラマのはっしー(@hassy_nz)です。 そんな疑問や悩みに、海外で働く現役プロ...
ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

POSTED COMMENT

  1. サチタ より:

    以前、一からプログラミングを目指すにあたり、はっしーさんにアドバイス頂いたものです!(2017/11/09頃)
    お問い合わせの欄からメール送らせて頂こうと思ったのですが、アドレスが見つからずこちらにコメントさせて頂きました。
    ご質問等はこちらで大丈夫でしょうか?

  2. サチタ より:

    ありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です