IT

「SIer が天職です」って人はどこにいるの?

定期的に上がってくる SIer 辞めましたエントリ、またはてなを賑わせているようで。

anond.hatelabo.jp

詳しくない方のために補足。IT業界にはシステムインテグレータ、通称 SIer と呼ばれる業種があります。主に政府や銀行、大手企業が使用するような大規模システムを開発するお仕事です。これだけ聞くとスゴイお仕事じゃんって思えるかもしれませんが、残業が多くて体力的にキツイ、IT業界なのにプログラム書く機会が少ない、なぜか高い Excel スキルを求められる、などの残念な面が度々フォーカスされ、IT業界なのにITが好きな人ほど離れていくという不思議な世界なのです。

筆者もExcelと人月とスーツの世界に生きていた元 SIer として、このエントリには大いに共感すると同時に、嘆息を禁じえません。

この手のエントリに、SIer バカにするなよ! やりがいあって楽しい世界だぞ! っていう反論コメントがほとんどつかないのは、どう考えてもおかしい。特に、はてななんて IT業界界隈の人がよくチェックするメディアのはずだろうに、いくらなんでもおかしすぎる。

SIer が天職だと感じている人はいないのか? だいたいの仕事には、それを苦痛だと感じる人もいれば、天職だと感じる人もいると思うんだが。たとえば、プログラマは何時間もパソコンの前に向かってコードを追いかけて、あーでもないこーでもないと頭かきむしる仕事なので、絶対無理って人も多いはず。でも僕は、既存の問題をプログラムで解決するのが楽しいし、わけわかんないバグを潰すのも楽しめるタイプなので、プログラマは天職だと思ってる。それと同じで、SIer の仕事を心底楽しめる人がいてもいいんだが。

工数を人月計算して見積もりしたり、Excel でエビデンス作ったり、仕様書作ってプログラマさんに指示出したり、といった仕事が大好きで、毎日楽しくてしかたないって人は、ほんとにいないのだろうか。いない、もしくはゼロに近いほど少ないのだとすると、なぜいまだにそういった手法がまかり通っていて、それに愛想を尽かした人の退職エントリばかりが注目されるのだろうか。辞めた人たちは適性がなかったのではなく、SIer の仕事そのものが絶対的につまらないという結論になってしまうのだろうか。

試しに「SIer 楽しい」で検索してみた結果がコレだよ。

f:id:imo_jo_chu:20160413182727p:plain

トップがこのブログの過去エントリじゃん……。二番手以降も SIer からの転職関連記事ばかり。もう Google 先生も SIer は楽しくない業界だと認めざるを得ない状況でしょ、これは。

SIer は公共性の高い仕事なので今後も必要だと思うのだが、この調子では新卒の大学生にとても勧められないし、業界自体が沈んでいくしかない。それを回避するためには、今 SIer で高いやりがいと喜びを感じながら仕事している人がどんどん情報発信していくべきだ。ブログでもTwitterでも、IT土方エントリばかりが注目される現状に危機感を持たなければ相当にあぶない。

IT系のメディアも、SIer でめちゃめちゃ楽しんで仕事してますよーって人に取材して記事にすれば、話題になる内容のものができるんじゃないかと。僕もそういうインタビュー読んでみたいし。ヨッピーさんあたりがやってくれないかなぁ……。

このブログをお読みの方で、もし「毎日楽しく仕事しているSIer」の方がいらっしゃれば、コメント、ブコメ、Twitterのリプライ、なんでも結構です、反応ください。自分がギブアップした世界で楽しく生きている方の話が聞きたいです。お待ちしています。

ABOUT ME
はっしー
ニュージーランド在住の元プログラマ。 日本のIT企業で月100時間超えの残業を経験して過労死しかけたことをきっかけに国外脱出、毎日定時帰りの生活と年収アップを実現させる。脱社畜、英語、海外移住などをテーマに情報発信中。Twitterフォロワーは1万8千人以上。ニュージーランド永住権ホルダー。

POSTED COMMENT

  1. bring2emerald7 より:

    私もSIerやめましたね。
    今は、公認会計士を目指そうと頑張っているところです。
    SIerって、残業多い、勉強せろ、新製品をマークしてこい、あれやこれやで、面白さがわからんのですよね。
    面白いと言う人は、周りから聞いたことないです。お客さんからボコボコ言われるし、社内ではチームによっては助けてくれないし。
    そんなこんなで、ITに興味がなくなりましたね。。。

  2. favoriteonline より:

    現役SIerですが、カネのために割りきってますよ。開発は下請けに丸投げだし、昇進しても計数とにらめっこ、部下の見積もりレビュー、社内政治。スタッフ部門の作る社内システムもとてもIT企業が作っているとは思えない酷さ。
    週末に自宅の環境でプログラム書いたりハッカソン出てる時が一番楽しいです。

  3. bring2emerald7 より:

    favoriteonlineさん
    私は、金のために割り切れるのがすごいなと思いました。やはり、私は我慢ならなかったですからね。。。 専門外のこと聞かれてもわからんし。。異動して畑が違ったのに、いきなり嫌み言われるし、社内政治には振り回される。
    私の楽しみは、会社から解放されることのみでした。。
    もう、サボリの巣窟と化していた会社でしたから。流石に、年収代わらないで、愚痴愚痴いうぐらいならと思って、、、、辞めちゃいました(>_<) SIerって、資格がないと仕事できんってことはないですし、資格があったとしても、=できる人とは疑問符つきますしね。他の資格と比較したら、有効性がないように見える業界なんですよね。。。

  4. rufiyaa より:

    SIerの友人がいますが、楽しそうにやってますよ。まあ、まだ5年目だと言っていたのでこの先どうなるかわかりませんが。ただ、あの人は多分はてなとか読むタイプじゃないんですよね。況やコメントとなると…
    私はIT業界の人間でないので全くの推測になりますが、こうしたブログを見ている層がSIerに不向きなのではないでしょうか?もしかしたらそういう層はITが好きな人に一致するのかもしれないとも思います。

favoriteonline へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です