ニュージーランドでよく一緒に遊びに出かける、日本人の友人がいます。こないだも連れ立って旅行に行ってきました。
彼はそこまで英語が得意ってわけではありません。単純な英語力に関して言えば僕のほうがよっぽど高い。IELTS Academic で 7.5 持ってますし。
参考IELTS で 7.5を獲得。NZ永住権の基準をクリアしました!
でも、バックパッカーズや観光地で、初対面の人と仲良くなるスキルは、彼のほうが圧倒的に高い。たとえば、安宿でヨーロッパやアジアからの旅行客と一緒になった場合、相手とすぐに打ち解けるのは彼の方です。それどころか、相手のほうから彼に興味を持たれることが多い。
なぜか。
それは、彼が習得している「ある能力」にありました。
相手の母国語を少し知っているだけで壁がなくなる!
彼は、フランス語やスペイン語、ドイツ語、イタリア語など、英語以外の各国語で自己紹介ができるんですよ。
「はじめまして、わたしは◯◯です、日本から来ました。」これくらいの自己紹介ならおてのもの。短いあいさつなら、ヘブライ語、チェコ語、スロバキア語、タミル語などでもできます。
相手も、まさか初対面の日本人が自分の国の言葉を知ってるとは思わないから、驚くと同時に笑顔になる。これで一気に相手との距離が縮まるんですね。
彼とは先日、クライストチャーチの北にあるカイコウラという町に旅行してきましたが、そのとき出会ったドイツ人の家族とも、ドイツ語で自己紹介をしたのがきっかけで途端に仲良くなってました。
さらに、その後ヒッチハイクで拾ったフランス人カップルとも、早々にフランス語で挨拶して打ち解けてたし。別れ際にもフランス語で「グッドラック」的なこともキレイに言ってましたしね。
素直にすげーっ、カッコイイなって思いました。こういうときにヘタな英語力なんてのは無力ですよ。
どこでそんなの覚えたんだって聞いたら、「オーストラリアとニュージーランドを放浪している間に宿で出会った人たちから教えてもらった」んだそう。彼の持っているノートには、各国語での挨拶や自己紹介のフレーズがびっしりと書き込まれていました。ほえー。
(実際のノートの画像)
「相手の母国語を話す」ことのインパクトの強さは、独学で7カ国語をマスターした東大生、秋山燿平さんのコラムにも書かれています。
自分が座っていたベンチに外国人2人組が座ってきます。彼らの話を聞いてみると、話している言語がスペイン語でした。第1話でも書いたように、当時からスペイン語ができたので、せっかくのチャンスだから使ってみようと思い、思い切って彼らに話しかけてみたのです。すると彼らの反応は、語学学校で他の学生と話している時とは異なるものでした。
「お前はスペイン語が話せるのか!」
「そうか、じゃあお前はアミーゴ(友達)だ!」(出典: 留学経験なしからのマルチリンガル)
正直このご時世、英語がそこそこしゃべれる人なんて珍しくないんですよ。日本人が英語をそれなりに話したところで、別に驚かれないし感心もされない。英語力は高いほうが高度な内容の会話はできますが、それにしたって、まずは相手と仲良くならなきゃそこまでの話題にたどり着かない。
でも、英語以外の言語のフレーズをほんの少し知っているだけで、「こいつは違う!」と思われる。心理的な壁も急激に崩れます。で、もっと話そうぜ! Facebookのアカウント交換しようぜ! となるわけです。
語学学習というとどうしても英語一辺倒になりがちですが、英語ばっかり勉強していてもたどり着かない世界があるってことを、彼から教えてもらいました。英語以外の言語も、ほんのりでいいので勉強しておくと、外国の友達がぐっと増えるかもしれませんよ!
おまけ ー 世界の自己紹介を覚えよう ー
せっかくなんで、英語以外、各国語での初対面でのあいさつと自己紹介表現を一覧にしました。これ全部覚えておけばバックパッカーズでの友達作りには困らないはず! 旅のおともにお役立てくださいませ。「〜」の部分に自分の名前を当てはめてくださいね。
フランス語 | Enchanté. Je m’appelle 〜. | アンシャンテ、ジュマペル 〜 |
---|---|---|
ドイツ語 | Freut mich sehr. Ich heiße 〜. | フロイト ミッヒ ゼア、イッヒ ハイセ 〜 |
イタリア語 | Piacere! Sono 〜. | ピアチェーレ、ソノ 〜 |
スペイン語 | ¡Mucho gusto! Me llamo 〜. | ムーチョグスト、メジャモ 〜 |
ポルトガル語 | Prazer! Meu nome é 〜. | プラゼール、メウ ノーメ エ 〜 |
オランダ語 | Hallo, mijn naam is 〜 . | ハロー、マイン ナーム イス 〜 |
ロシア語 | Здравствуйте. Меня зовут ~. | ズドラーストヴィチェ、ミニャ ザヴート 〜 |
チェコ語 | Těší mě. Jmenuji se 〜 . | チェシームニャ、イメヌイ セ 〜 |
スロバキア語 | Dobrý deň. Volám sa 〜 . | ドヴリーデーニ、ヴォローム サ 〜 |
中国語 | 你好,我叫〜 | ニーハオ、ウォージャオ 〜 |
韓国語 | 처음 뵙겠습니다. 〜 라고 합니다. | チョウム ペプケッスムニダ、〜 ラゴ ハムニダ |
ベトナム語 | Rất vui được gặp. Toi ten la 〜 . | ザッヴーイ ドッガッ、トイ テン ラ 〜 |
タイ語(男性) | ยินดีที่ได้รู้จักครับ. ผมชื่อ 〜 ครับ. | インディ ティーダイ ルーチャク クラップ、ポム チュー 〜 クラップ |
タイ語(女性) | ยินดีที่ได้รู้จักค่ะ. ดิฉันชื่อ 〜 ค่ะ. | インディ ティーダイ ルーチャク カー、ディチャン チュー 〜 カー |
インドネシア語 | Kenalkan, saya 〜. | クナルカン、サヤ 〜 |
アラビア語 | 〜 إِسْمِي | イスミー 〜 |
ペルシャ語 | Xošbaxtam. Esmam 〜 ast. | ホシバフタム、エスマム 〜 アスト |
スワヒリ語 | Nimefurahi kukuona. Jina langu ni ~. | ニメフラヒ ククオナ、ジナ ラング 二 〜 |
オススメニュージーランドでの「本気の語学留学」ってどんな感じ? 留学生にインタビューしてみた!