こんにちは、はっしー(@hassy_nz)です。
どちらを買うべきかで迷ってます!
今日はこんな質問にお答えします。
僕はニュージーランドで働いている現役のプログラマです。
もともとWindowsユーザーでしたが6年前からMacも使うようになりました。
ですので、信頼性のあるアドバイスができるかと思います!
答え: どっちでもいい
では、さっそく結論からお伝えします。
WindowsとMac、どっちでもいいです。
慣れたほうを使いましょう!
ぶっちゃけ、初心者のプログラミングではWindowsもMacもそんなに変わりません。
入門書やネットの教材も、WindowsとMac両方に対応しているものがほとんどです。
ですので、いま手元にある方を使えば問題ないですよ。
プログラミングが上達してパソコンを買い替えたくなったタイミングで、乗り換えを検討すれば十分かと思います。
WindowsからMacに乗り換えると、慣れるのに時間がかかる
うんうん、気持ちはすんごくよくわかります。
スタバでさっそうとMacを取り出してカタカタやってる人を見ると、憧れちゃいますよね。
いい道具を持つとモチベーションも上がるんで、形から入りたい人はMacを買うのもアリでしょう。
ただし、WindowsからMacの操作に慣れるのは時間がかかるので注意してください。
キーボード配置やショートカットキーなど、Macの使い方はWindowsとは違います。
僕がMacに乗り換えたときは、慣れるまで2週間くらいかかりました。
せっかくプログラミングを勉強しようというのに、パソコン操作に慣れるのに時間をかけるのはもったいないです。
とりあえずは、慣れたほうで学習を始めるのがいいですね。
いきなりMacを買うのもけっこうな出費だし。学習目標をクリアしたときのためのご褒美に取っておいてもいいと思う!
iPhoneアプリを開発したいならMacを使おう
唯一の例外として、iPhoneアプリを開発したいならMacを使いましょう。
iPhoneもMacも同じApple社の製品だけに、ふたつは非常に密接につながっています。
Macがないと、そもそも開発したアプリを動かせなかったりするんですよね。
こればっかりは仕方がないので、どうしてもiPhoneアプリをやってみたい!という方はMacを用意してください。
Macを使ってみたい方はMacBook Airのメモリ8GBモデルが最初の一台にオススメです。
軽くて持ち運びやすく、プログラミングにも十分な性能を備えています。
僕、はっしーもメインで使っています!
Windowsで新しくパソコンを買いたい場合は、Windows 10が搭載されていてメモリが8GBあれば、そんなに高いものを買わなくても十分ですね。
調べてみたところ、wajunのノートPCがお値段も手頃で評価もよく、しかもおしゃれでした!
では、今回のまとめです!
- 初心者ならどっちでもいい。慣れたほうを使おう
- WindowsからMacへの乗り換えは慣れるのに時間がかかるので注意
- iPhoneアプリを作る場合はMacを買う必要がある
プログラミング学習に興味が出てきたなら、パソコンで迷うより先に始めてみるのが大切です!
いま使っているパソコンで大丈夫なので、まずは学習してみましょう。
最後に、プログラミングが無料で勉強できるおすすめのサイトを紹介しておきますね。